|
[ 単行本 ]
|
減築のすすめ
・天野 彰
【講談社】
発売日: 2008-09-10
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 658円〜
|
・天野 彰
|
カスタマー平均評価: 5
大は小を兼ねん 長い人生の終盤には大きな家が必要でなくなることもある。御金持ちなら住み替えやお手伝いさんの対応で大きな家の対応もあるが、一般的には引越し代や掃除にかかる手間で現実的ではない、そんな人にお勧めなのが減築、必要なスペースだけを残し住む人の必要なだけの形に作り直す手法、そんな形のススメ。
|
|
[ 単行本 ]
|
いい家に住みたい―家族の気配を感じ合える空間
・見延 壽昭
【文芸社】
発売日: 2007-03
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 通常6〜9日以内に発送 )
中古価格: 653円〜
|
・見延 壽昭
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
「いい家」が欲しい。
・松井 修三
【創英社/三省堂書店】
発売日: 2008-03
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 655円〜
|
・松井 修三
|
カスタマー平均評価: 2.5
レビューの内容違いますよ もともとは「外断熱」、そして2版までは「ソーラーサーキット」の家を推奨する内容だったのですが、他の方のレビューにあるように「ソーラーサーキット」の家のT建設がお客様の家にクレゾールを撒きその責任をとろうとしないこと、「ソーラーサーキット」のカネカがその責任から逃れようとばかりすることなどに愛想をつかし「ソーラーサーキット」と縁を切る宣言をしたのがこの3版本です。
T建設はこの本のところのFCではないですよ。むしろそう見えるから縁を切ったみたいです。ただ、この本の家が全てではないです。考えに偏りがあるので好き嫌いはありそうですね。
改訂3版もだすのは何故? そろそろ辞めて欲しい。素人が家を建てるときの参考本として読むのなら分かるが、のめりこんだら泥沼。FCの会社が建てた家で裁判ざたになっている。この施工会社の無知のなせる事。施主のAさんにどうしてバックアップしない。AさんよりT建設施工会社の方が大事か。
顛末 Aさん家の完成後小屋裏から蛾が飛んでいると子供が発見。捕まえて殺すが次の日も次の日も出てくる。施工会社に言ったら殺虫剤でなく営業マンがつれてきた業者がクレオソートを撒いた。ソーラーサーキットだから家中に悪臭が廻って住めなくなった。施工会社Aさんをクレーマーとして訴訟起こした。施工会社の誠意がAさんに伝わらなかったのか、誠意が無いのか。興味のある方いい家のサイトに載っています。裁判注目。
|
|
[ 大型本 ]
|
これからの中高層ハウジング
・建設省住宅局住宅生産課
【丸善】
発売日: 1992-09
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 655円〜
|
・建設省住宅局住宅生産課
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
Natural House ナチュラル・テイストの家づくり―木の家に暮らすの本
【地球丸】
発売日: 2007-05
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 650円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
温故知新の家づくり (住みつづける家Concept Book)
・可喜庵の会
【鈴木工務店】
発売日: 2007-08
参考価格: 1,000 円(税込)
販売価格: 1,000 円(税込)
Amazonポイント: 10 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 650円〜
|
・可喜庵の会
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
ログハウスがわかる本―楽しくて心地よい木の住まい・ログハウスのすべて (Weekend Living)
【地球丸】
発売日: 2005-04
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 通常2〜4週間以内に発送 )
中古価格: 650円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
ログハウスを具体的に検討したい人が一通りのことを学ぶのによい本 ログハウスに興味を持った人が、全般を学ぶのによくまとめられている本です。ログハウスの種類・構造・基礎知識・特徴、部屋の種類ごとの紹介や内外装の建材の紹介、施工とメンテナンスのポイント、購入やプランニング・契約のポイントなど。写真が豊富でイメージを掴みやすく、また文章もちゃんと書かれていて、一通りのことをしっかり理解できます。本のサイズが小さいので(写真も小さくなり)インパクトは弱い気がしますが、逆に手軽に読むのにはいいです。本の価格も安いので、ログハウスに興味をもって具体的に考えたい人にはオススメです。
十分な情報、低価格、手ごろなサイズ 他のログハウス関連の本に比べて普通のサイズの本なのがいいですね。電車の中とかどこでも読めます。値段は他の本の半分ですが、その割には十分な情報が載っています。あまり厚くない本なので数時間で一気に読めます。契約から施工までの各ポイントでチェック項目なんかが載っていて気が利いてます。セルフビルドする人には少し情報が少ないかもしれませんが入門書としてはお勧めです。
|
|
[ 大型本 ]
|
近藤典子が建てた家―収納のカリスマが提案する、新しい暮らしの形 (SSCムック―レタスクラブ)
・近藤 典子
【SSコミュニケーションズ】
発売日: 2004-10
参考価格: 1,400 円(税込)
販売価格: 1,400 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 647円〜
|
・近藤 典子
|
カスタマー平均評価: 4
使い勝手の良い家 いつも、近藤典子さんのアイディアには、感心して、なるほどそういう手もあるか・・・と注目していましたが、その彼女が家を建てたという本を早速見てみると、びっくりの連続でした。まず、敷地が、われわれの住んでいる、いわゆる極小住宅であると言うこと。近藤典子さんなら、さぞかし広い敷地に家を建てられたと思っていただけに、目からウロコ状態でした。しかし、家の中は、いろいろ使い勝手の良いように工夫されていて、我が家も、もし、注文住宅を建てるとしたら、近藤典子さんにアドバイザーになっていただきたいような、素晴らしい家でした。家は、広ければよいと言うのではなく、使う人にあった使いやすさを考慮すべきだとつくづく思いました。とても大事な本の一冊になりました。
全部は真似できないけど・・・ みなさんがおっしゃるように、これだけのアイデアを全て真似したら、いったい
いくらかかるのか・・・?それを考えるとちょっとぞっとします。
収納のプロとして、一つのサンプルとしての家でもあるかと思うので、当然と
いえば、当然かもしれません。動かせる収納など、すごーいと思うアイデアも
たくさんありましたが、一般の庶民がモノを片付けるためだけに、ここまで
やる必要があるのか?という疑問も残りました。
ステキだなあと思ったのは、仕事部屋の一角の憩いの場と和室への廊下。旅館みたいな
落ち着いた雰囲気でいいなと素直に思えました。ゲストルームも三つのベッドの
距離感がちょうどよく、泊まり客同士、親密に話を楽しめそう。
以前の家がシンプルナチュラル系だったので、その系統を期待していたので、キッチンや
リビングのインテリアはちょっと意外でした。リビングのアイデアは来客の多い方には
参考になるかも。
ただ、どちらかというと以前の「パパッと収納」に出ていたお宅の方が、庶民的で
すぐ真似できそうなアイデアが多く、親しみは感じられたというのが、個人的な
感想です。
1回読むのは良い 面白いアイディアがたくさんです。
1回読むのには面白いので、読んでみるべきだと思いますが、買う必要はないです。
インテリアがお洒落といってもほどほどだし、電気、ガス、水道管が着脱式のアイランドキッチンがリビングを動くアイディアを本を保有してまで熟考したいかというとちょっと。
キワモノな本です。
図書館でかりれば十分。
読むことはオススメしますが、買うのはね・・・。
新著、家づくりの方が良い本です。
“秘密基地”をのぞく気分! 収納のカリスマ・近藤さんの家作りの過程と、出来上がった家の内部公開!の本です。
でも、この家はただの家じゃない。
私が子供の頃に憧れた“秘密基地”のような家、或いは“からくり屋敷”と呼んでも良いかも。
とにかく発想がすごい!
着眼点がフツーじゃない!
結果、“秘密基地orからくり屋敷”のような楽しくて、使い勝手が良さそうで、
住みやすそうで、居心地の良さそうな家が出来上がったわけです。
正に“夢の家”。
一度是非是非お伺いして、見学をさせていただきたいような“オモシロイ家”。
入場料払ってでも、見たいと思うくらい。
よっぽどのお金持ちでなければ、この家に溢れているアイディアを全て取り込んだ家は建てられないでしょう。
でも、2LDKのアパートでも取り入れられるような、やってみたくなるような、
そんなアイディアも山盛りなので、家を立てる予定のない方やマンション・アパート暮らしの方にも
十二分に楽しめる内容になっています。
インテリアや収納、模様替えなどに興味のある方、それからD.I.Y.好きな方にもオススメです。
“収納のカリスマ”ならではのワザが各所に活かされており、
すぐに自分の生活に取り入れられるようなものも多数掲載されています。
特に靴用クローゼットとクローゼットルーム、キッチンは必見です。
世には大勢の“収納上手さん”や“100円ショップグッズで工夫する人”、
“からくりの仕掛けをあちこちに作る人”がいて、TVで紹介されていますが、
やっぱり近藤さんは別格だなあ、と改めて思いました。
何故か。
それは“ビンボーくさくない”“センスの良さ”。
この家の数え切れない“工夫”には、一つのビンボーくささがありません。
センスの良い“遊び”の部分があって、ため息ものです。
いいな?と思うけれど、近藤さんは全く自慢げにしていないので、心から楽しく読めます。
見ているだけでなんだかわくわくしてしまう本、です。
オススメ!!
全部まねしたら大変です。 近藤さんのセンスと実用的な視点をビシバシ感じましたが、
簡単!と紹介されたものの中にはとても普通の人では真似できないものや
とってもお金のかかりそうな例もありました。
真似するのは大変お金がかかりそうです。
もちろん予算の沢山有る新築やリフォームの計画がある人にはかなり参考になるはずです。工務店の人は大変でしょうけど…。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
建築士が生み出す欠陥住宅 (YELL books)
・松島 新二
【エール出版社】
発売日: 1999-08
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 700円〜
|
・松島 新二
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
ログハウス大全〈PART2〉
【FG武蔵】
発売日: 1991-03
参考価格: 3,262 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 645円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|