|
[ 大型本 ]
|
テレンス・コンラン住まいのデザイン全書
・テレンス コンラン
【エクスナレッジ】
発売日: 2004-12
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 7,140 円(税込)
Amazonポイント: 71 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 11,290円〜
|
・テレンス コンラン ・Terence Conran
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
心地よいわが家を求めて―住まいの文化史
・ヴィートルト リプチンスキー
【阪急コミュニケーションズ】
発売日: 1997-12
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,196円〜
|
・ヴィートルト リプチンスキー ・Witold Rybczynski ・Mari Christine
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
近代日本の郊外住宅地
【鹿島出版会】
発売日: 2000-03
参考価格: 8,820 円(税込)
販売価格: 8,820 円(税込)
Amazonポイント: 88 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 6,200円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
集合住宅団地の変遷―東京の公共住宅とまちつくり
・佐藤 滋
【鹿島出版会】
発売日: 1989-09
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 6,000円〜
|
・佐藤 滋
|
カスタマー平均評価: 5
地道な研究に基づいた良書 著者は都市計画分野における住環境問題専門の第一人者であり、都市居住問題に詳しい。現在、投機の対象とまでなってしまった集合住宅とは対照的に本来中心市街地や郊外に立地する集合住宅団地のあり方を都市居住の観点から詳しく描いている。特に同潤会のアパートに代表される大正末期から昭和初期の集合住宅団地が新しい都市集住の型を創造しようと努力していた様子が本書から伺える。 特に本書では集合住宅が単体としての住宅建築ではなく、都市景観を作り出す重要な都市建築としての役割を強調し、アーバンデザインの視点で集合住宅を捉えようとしている姿勢に共感を覚える。 巻末に自らの研究室で立案した計画が記載されているが、机上の論理だけでなく、実際のフィールドで検討する姿勢にも強く感動した。
|
|
[ ハードカバー ]
|
Japan Living
・岩立 マーシャ ・ギータ メッタ ・ナカサアンドパートナーズ
【チャールズイータトル出版】
発売日: 2008-09
参考価格: 6,300 円(税込)
販売価格: 6,300 円(税込)
Amazonポイント: 63 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 6,474円〜
|
・岩立 マーシャ ・ギータ メッタ ・ナカサアンドパートナーズ ・Geeta K. Mehta
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
日本トイレ博物誌 (第3空間選書)
・阿木 香 ・遠州 敦子 ・林 丈二 ・本間 都 ・荒俣 宏 ・谷 直樹 ・舟杉 真理子 ・伊奈 英次
【INAX】
発売日: 1990-04
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 5,600円〜
|
・阿木 香 ・遠州 敦子 ・林 丈二 ・本間 都 ・荒俣 宏 ・谷 直樹 ・舟杉 真理子 ・伊奈 英次
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
住まいの解剖学 (環境デザインシリーズ―建築デザイン)
【角川書店】
発売日: 1998-05
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 7,140 円(税込)
Amazonポイント: 71 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 5,499円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ムック ]
|
ホームワーク ワールドムック 568 (ワールド・ムック (568))
・ロイド・カーン
【ワールドフォトプレス】
発売日: 2005-10-26
参考価格: 5,800 円(税込)
販売価格: 5,800 円(税込)
Amazonポイント: 58 pt
( 通常2〜4週間以内に発送 )
中古価格: 5,000円〜
|
・ロイド・カーン
|
カスタマー平均評価: 5
大切な事を思い出させる本 自分で家を建ててみたいと思い、本屋へ探しに行った時に出合った本。
細かい作り方云々…よりも大切な事を教えらたし、忘れていた何かを思い出し、共感しました。何故自分で家を作りたい衝動に駆られるのか?
どれも素朴で素敵な家、作った人達のコメントが紹介されています。
愛蔵版。
シェルターから、その後。 本書を購入する前に「シェルター」の購入をお薦めします。
人が住むことにおいての基本の形があり、同書を手にした読者が何らかの影響をうけ、工夫し自らの力でホームベースを創り、心豊かに暮らす姿が多く紹介されているのが「ホームワーク」です。
セルフビルドが一般的でない日本でも、ホームワークは手にした人を「その気」にさせてくれます。コマーシャリズムに乗せられ必要以上に高価な家を購入し入居後に気付く不具合に目を背け、ローンが終わる頃には価値が無くなるこの国の住宅思想に対するメッセージがあります。とにかくこれから家を持ちたい人、リホームを検討中の人にとって、人間が住むことに於いて、本当は沢山の自由があることに気付かせてくれる最高の資料です。
そのかわり自分の手と頭を動かさないとダメなんですけどね。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
自然の神々が住まう家―身も心もゆったりとやすらぐ我が家がここにある (ガイアブックシリーズ)
・ビヴァリー パグラム
【産調出版】
発売日: 1999-02
参考価格: 3,465 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,800円〜
|
・ビヴァリー パグラム
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
Be‐h@usの本―セルフビルドする木の家、インターネット時代の自立知的住宅。
・秋山 東一 ・ジオデシック
【九天社】
発売日: 2004-07
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 4,599円〜
|
・秋山 東一 ・ジオデシック
|
カスタマー平均評価: 4
わくわくする感じは伝わるが Be‐h@usという組み立て玩具みたいな家づくりの方法、システムの解説。
著者の頭の中の興味関心をわっと広げたような本です。
私の勉強不足もあると思いますが、少々趣味的というか、
こだわりの部分みたな側面から、閉じた印象を受けました。
しかし、このような取り組みは、応援したいです。
Be‐h@usのウェブサイトを見て興味を持った方はおすすめです。
|
|