|
[ 大型本 ]
|
住宅設備機器ガイド (’98) (サンケイMOOK)
【産経新聞メディックス】
発売日: 1998-07
参考価格: 840 円(税込)
販売価格: 840 円(税込)
Amazonポイント: 8 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
本物の家は「こだわり」がつくる―建て主・設計者・職人 三位一体の合わせ技
・中村 昌平
【講談社】
発売日: 2004-07
参考価格: 1,800 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 834円〜
|
・中村 昌平
|
カスタマー平均評価: 5
転ばぬ先の一冊 最近ある番組で巧みの家造りを見、改装後の姿を拝見しまして家造りというものにとても関心を持っておりました。私自身、マイホームの建設に夢をみながも、最近はTVなどでシックハウスや欠陥住宅が取りざたされており、家造りに関して今一歩踏み込めない、正確には何をどう学んだらよいのかわからないといった状況でした。 書店にある数ある書籍の中でもこの本を選んだのは、水増し請求から身を守る方法として”自然素材・手仕事の価格”といった具体例が書かれていた事。知識のない素人にもわかりやすく、家作りの実態が把握できる内容となっていた点です。 また、実例を挙げた工務店の実態の件などはとても参考になりました。 家を建てる際には、建て主・設計者・そして職人の方々と一体になりはじめて、満足のいく快適な住まいが出来る事を改めて考えさせられました。 特に実際にマイホームの建設を考えている方にはお勧めの一冊です。
|
|
[ 単行本 ]
|
「頭のよい子が育つ家」のつくり方
・松本 祐
【現代書林】
発売日: 2007-12-03
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 834円〜
|
・松本 祐
|
カスタマー平均評価: 4.5
間取りと構造 頭のよい子が育つ家=家族のコミュニケーションが自然ととれる家=高気密高断熱の家
と言えるでしょう。
どうしても吹き抜けやオープンスペースが多いと冷暖房効率が悪くなってしまいますので
「FP」の家のような構造は必要不可欠なんだと思いました。
すすめ!! 子育てに「住まい」がこれほど影響を与えるなんて、今まで考えてみませんでした。
どうしたら子供が伸び伸びと感性豊かに育ってくるかなと夫婦でいつも話していましたが、
この本で言われているように「住まい」とあわせて考えるとなんだか自分たちにも出来そうな気がしてきました。子育てと家作りを夫婦で楽しもう!
そんな前向きな気持ちになりました。子育てに悩んでいるお母さんたちを応援してくる本ですね。
子育て世代の必読書 私は四年前に住宅建築を、そして一昨年長男が中学受験を経験したため、まさにそのタイトルを見て思わず手に取り、購入してみました。 読みはじめると、本の中にすーっと取り込まれるようにあっという間に読みきってしまいました。 自分の経験に照らし合わせてみると、まさに納得することばかりで、失敗したことが思い出されました。 受験の時には親子とも余裕がなく、あせってしまうことやつい感情的になってしまうことなども多く、また住宅建築の場合にもそのような気持ちになってしまうことが 多々あります。 本の中では、家づくりというよりは、身体脳という考え方とか、生きていくうえでのものの考えかたが非常にわかりやすく、また心に響くように書かれています。 もっと早くに出会えば、無用なことでイライラすることもなかったような気がします。 小さなお子様世代には必読書だとおもいます。 ものの考えかたが代わるときっと周りの人や、関わる人も変化してくるような気がします。幸せは自分の心の中にあるのかもと教えてもらったような気がします。お勧めの一冊だと思います。
キーワードはやさしさ。 家作りを考える時、まず最初に考える事って何でしょう。
工法?値段?大切な事はいろいろありますが
難しい事ばかりで正直イヤになってしまう時ってありますよね。
専門的な事や金額の事など、頭の痛い内容はちょっとおいといて
もっとソフトな切り口で家作りを考えられたらきっと楽しいと思います。
この本はお父さんやお母さんの「やさしさ」で家作りを考える本です。
建てる人の「やさしさ」が、よい子を育て、家族を幸せにし
その結果、なんと地球にもやさしい!
家作りでいちばん大切なことは、実はとってもシンプルだったのです。
子育て世代のお父さんお母さんにぜひ読んでほしいおすすめの一冊です。
すべては考え方ひとつ 私はすでに家を建てて住んでいる者ですが、後を引く性格なのでしょうか、
自分が家を建てたにも関らず、他の会社で建てたのであればどうだったのだろうと、
たまに住宅の本を読んだり、近くの見学会などに参加しております。
この度この本に出会い、自分が今までやってきたこと全てが、間違っていたのではないかと思いました。
と言うのも、著者の方が述べられているような
「信頼しきって家を建てる」家作りとは全く正反対の事をしていたからです。
完璧を求めるあまり、毎週、休日には現場に行って
ここを直してください、あそこを直してくださいと、担当の方に電話をしていた記憶があります。
そのうえ、直していただいた箇所、気配りをしてくださったことに対して、褒めたり、お礼を言ったりしたという覚えが殆どありません。
今思えば、担当の社員の方が私の家の工事途中で退職されたのは「一身上の都合」ではなく「私のせい」だったのではないかと思います。
他のレビューでも書いていらっしゃる方がいましたが、仕事、家庭、全てにおいても、著者の方のような考え方は通用するものではないかと思います。
新しいモノ、新しい工法ばかりに目をとられて住宅の本を読んでいた私には非常に衝撃的な内容でした。
住宅のことだけではなく、住まい方、ひいては「生き方」までを説いている本です。
モノばかりで家作りを考えている方には非常にお勧めです。
|
|
[ 大型本 ]
|
陽だまりと暮らす木蔭に憩うわたしの家
・「あたり前の家」ネットワーク
【エクスナレッジ】
発売日: 2008-11
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,575円〜
|
・「あたり前の家」ネットワーク
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
古民家再生住宅のすすめ
・宇井 洋 ・石川 純夫
【晶文社】
発売日: 2001-09-01
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 2,100 円(税込)
Amazonポイント: 21 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 815円〜
|
・宇井 洋 ・石川 純夫
|
カスタマー平均評価: 4
新建材で作った家、のような本 内容的には多岐に及んでおり、資料としてはよいと思う。ただよく読んでみると、文が粗雑で論理的についていけなかったり、巻末の「全国民家園・民家村マップ」には福島県と宮城県を取り違えていたりと、粗が目立つ。読み進むうちにうんざりしてくる。古民家のよさを説き、新建材の現代住宅を批判しているのに、これではかえって信用を落とす。資料としては充実している点は評価し、星は2つ。
古民家が二束三文だということで成り立っているということも考えられるわけですが… 古民家いいですよね。なにせ柱が太い。天井板を省けば、ダイナミックな柱組が白壁に映えて、ワクワクしそうです。一方、新建材で作られた"マイホーム"のなんとチープなことか…というのが著者の主張。
徐々に古材の流通システムも整ってきているようで(p.37-)、イメージを膨らませて憧れの古民家を探すところから、設計、解体、移築工事と続くプロセスもわかりやすく紹介されています(p.84-)。
古い農家の場合、建坪が60坪もあるから、そのまま都心に移築するのは土地代から難しいとか、二階建てにする場合、本来、天井裏の小屋裏を改造するが、小屋梁が何本も横切っているため、総二階建てにはならないなど(p.108)実際的な話も面白い。
後半がノウハウ本なら、後半は実例集となる本の真ん中にはカラー写真が豊富に使われていて楽しいですね。巻末の古民家に特化した建築用語集も便利かも。
古民家の移築、再生を真剣に考える人向き 最近、書店には古民家の移築に関する本はたくさん出ているが、本書は単に古民家を手放しに賞賛するだけではなく、問題点も詳しく書かれているため、非常に役に立つ。基本的な古民家の知識から、手に入れ方、設計者の選び方、施工の仕方までステップを踏んで書かれている。さらにはシックハウスや新建材など現在の住宅問題にも触れている。事例に関しても、完全再生、完全移築から部分移築、古材によるリフォームまで幅広く取り上げていて、読み物としてもおもしろい。ただカラー写真が少ない気もするが、その分、他の類似本と比べて情報やノウハウはかなり充実している。古民家の移築、再生を真剣に考えている人なら納得の一冊だろう。
味わいのある家づくり 家づくりは一生に一度の大きな買い物と言われていますが、実際に自分が建てることになったら、何からすればいいのかまったく見当もつきませでした。そのため、いろいろな雑誌や本を購入したのですが、これもその一冊です。 古い民家を移築した住宅は作家の服部真澄さんの本で知っていましたが、改めてその魅力にはまってしまいました。最近はシックハウスや欠陥住宅が問題になっていますが、古民家再生住宅はそうしたこととも無縁のようです。新しいモノばかりがもてはやされる時代ですが、古いモノには味わいがあります。古民家再生住宅に興味がない方にも、理想の家づくりを学ぶ本としてもお勧めできます。
|
|
[ 単行本 ]
|
わが家の診断&対処法 [建てた後]に読む本
・NPO法人家づくり援護会
【作品社】
発売日: 2006-08
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 812円〜
|
・NPO法人家づくり援護会
|
カスタマー平均評価: 5
一家に1冊の常備本 家に問題が出てくると、すぐに「欠陥住宅かも?」と心配してました。この本と出会い、ちょっとした現象についても原因と対処の仕方が書いてあり、今までの不安が解消されていくようです。自分で出来ることも沢山あるんだと考え直し、DIYセンターに行くことが楽しくなりました。リフォームやメンテナンスについても、注意することが明解になっているので、悪徳業者に騙されずに済みそうです。一戸建てに住んでいる人には、是非とも一家に1冊常備しておくと安心できると思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
住まいの管理手帳 戸建て篇
【住宅金融普及協会】
発売日: 2006-08
参考価格: 860 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 810円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
TOKYO INTERIOR SHOWROOM FILE―探していた住まいの設備が見つかる!
【ギャップジャパン】
発売日: 2006-09
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 810円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
わが家は快適お風呂―浴室実例と快適お風呂づくりのポイント27
・TOTO出版
【TOTO出版】
発売日: 1996-06
参考価格: 1,529 円(税込)
販売価格: 1,529 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 通常2〜5週間以内に発送 )
中古価格: 808円〜
|
・TOTO出版
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
吉相の住まい―実例とプラン (HOME LIFE)
【講談社】
発売日: 1993-05
参考価格: 2,039 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|