|
[ ハードカバー ]
|
URBAN HOTEL IN U.S.A (GREAT HOTELS OF THE WORLD)
・岸川 恵俊
【河出書房新社】
発売日: 1991-05
参考価格: 13,048 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 832円〜
|
・岸川 恵俊
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ハードカバー ]
|
URBAN HOTEL―FROM ASIA TO EUROPE (GREAT HOTELS OF THE WORLD)
・岸川 恵俊
【河出書房新社】
発売日: 1991-10
参考価格: 13,048 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 831円〜
|
・岸川 恵俊
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
カナダ丸太小屋修業―オンタリオの青い空
・倉松 忍
【連合出版】
発売日: 1997-10
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 800円〜
|
・倉松 忍
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
パパズ ホテル 日本(ジャパン) 家族で行く! とっておきの旅ガイド
・稲葉 なおと
【講談社】
発売日: 2007-07-13
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 779円〜
|
・稲葉 なおと
|
カスタマー平均評価: 3.5
こういう良いガイドブックが欲しかった 僕は、比較的良く旅行をします。いつも宿選びに時間がかかります。だいたいインターネットで選びます。沢山の選択肢の中からベストな宿を選ぶことは難しいです。実際にそこに行って使ってみないと、なかなか分かりません。それにしては、宿は高価です。自分の経験だけに頼っていては、なかなか良い宿にたどり着きません。やっぱり、人から聞いた情報が一番信頼できそうです。そこで、こういう良いガイドブックが欲しかったです。
この本には、78の宿が紹介されています。どれもコストパフォーマンスが良い宿のようです。この本で、「丹沢ホーム」を知り、出かけました。良い宿でした。
パパじゃないけど泊まりたくなる 著者の稲葉さんといえば「名建築の宿」というイメージがありますが、ここには78軒の名建築の宿が紹介されていて、そのほとんどが1泊1万円以下で泊まれるというのにまず驚きました。各宿の説明文には、オススメの部屋まで詳しく書かれているので参考になります。私はまだ独身で、パパには縁がありませんけど、友だちを誘って訪ねてみたい宿が数多い、という点で、独身女性にもオススメです。写真が大きく奇麗なので、眺めるだけで癒されます。
ちと高いかな ガイドブックくらいの大きさで、持ちやすくて、写真がきれい。
だが、世の父親は、自分の住んでるところから見て、近いところの方角からの宿を探すと思うので、北から南という紹介のされ方でない場合、少し見にくいと思った。
本の帯に、「お値段リーズナブル」とあるが、掲載されている1泊3万円のところなどは、家族旅行では手が出にくいのでは。
でも、稲葉さんは建築家の視点も持つので、本を眺めるだけでも癒しや空想はふくらむと思う。
|
|
[ 単行本 ]
|
名建築に泊まる
・稲葉 なおと
【新潮社】
発売日: 2002-11
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 749円〜
|
・稲葉 なおと
|
カスタマー平均評価: 4.5
写真アングルが上手い 東京工大の建築科出身の建築家、この掲載写真のアングルは、建築科好み。デザインとはこういう箇所でするんだといった、教育的写真が多い。モノクロ写真をふんだんに使っているのは、カラーだと形の美しさより表層的な色彩に惑わされるから、玄人は好まない。篠原一夫といった、モノクロ建築家が東工大には居るのだが、その影響は隠せない。交通事故の保険金でヨーロッパを周り旅行作家になったというキャラが良い。各章のフロントページのスケッチが良い。やはり建築家の本だなと思います。工学部に有りながら文学部に最も近い学科。理系に違和感を感じている工学部の学生に読んでもらいたい本である。
匠の技が光る宿のガイドブックです 北海道から九州まで、匠の技が光る宿泊可能な30の建物を泊まり歩いた記録を文章と写真で紹介し、好評を博した「週刊新潮」連載のエッエイを単行本にまとめた本です。著者が冒頭で「建築にこだわって宿を探してみた」とあるように、いわゆるメジャーな宿ではなく、匠の技が光る宿での宿泊記録が軽妙な文章で紹介されていますので、「へえ、こんな宿もあったのか」と思わず泊まってみたくなる宿が満載されています。各物件につき、住所・アクセス方法はもとより、料金も掲載されていますので、旅行好きな方のガイドブックの1つとしてお奨めします。ただ、カラー写真で掲載された物件も中にはあるのですが、多くの物件はモノクロ写真1枚だけですので、匠の技を写真で見れることを期待した方はがっかりされるかもわかりません。
泊まってみたい宿がまた増えてしまいました。 温泉好き、旅好きの私にとって、旅館の見方が180度変わってしまった本でした。それぞれについての短いエッセイが、そこに泊まっている気分を十分に伝えてくれています。こんなにも変わった宿屋や、素晴らしい日本独特のインテリアを見せてくれる宿屋が日本にもあるなんて、とても驚きでした。私もぜひ週末を利用して、日頃のストレスを癒しに行きたいと思っています。
|
|
[ 単行本 ]
|
自然満喫!自分だけのログハウス (NHK趣味悠々)
・日本放送協会 ・日本放送出版協会
【日本放送出版協会】
発売日: 1998-07
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 739円〜
|
・日本放送協会 ・日本放送出版協会
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
ログプラス (Vol.1) (ニューハウスムック (99))
【ニューハウス出版】
発売日: 2005-03
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 700円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
野宿の達人、家をつくる―旅人・シェルパ斉藤が贈るキットのログビルディング物語 (夢丸ログハウス選書)
・斉藤 政喜
【地球丸】
発売日: 1997-04
参考価格: 1,980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 700円〜
|
・斉藤 政喜
|
カスタマー平均評価: 4.5
夢とチャレンジ心を感じた。 最初に家を建てる目的・ポリシーが克明に書かれ、その内容に共感と著者の人間性に魅力を感じた。ログハウスが完成してゆく様が写真で紹介され、ワクワクしながら見入った。一緒に家造りをする仲間との交流もほほえましく感じた。合理的な建設計画と遊び心のある工夫にも感心した。ログハウス関連の本では安いし、内容も充実いている。ぜひ、愛読書の一冊にしてほしいと推薦します。
自分のために作る生活 著者の家作り、生活作りへの姿勢には大いに共感できる部分がある。 身の丈にあった生活を過ごすことで精神的な自由を味わえるのではないだろうか? 本書は家作りを通して友人、家族、そして著者のこれからの人生を語っていると思う。 従来のログハウス=高いという観念ではなく読み物として楽しめるのも好感が持てた。
無理なく自分で家を作る楽しさ シェルパ斉藤氏は真のバックパッカーだと思います。氏の判りやすい文体とセルフタイマーで撮ったという自分自身を入れた写真はとても好感がもてるものであり、普段サラリーマンをやっている僕としては氏の本を読むことによって随分精神安定させてもらってます。シェルパ氏は、だからといってヒッピーのような根無し草として「放浪」しているわけではなく、極めて几帳面で「根を下ろした」面もあるのです。「野宿の達人、家をつくる」では氏が輸入ログハウスキットを友人と共に長野に建てた時の記録が克明に残されています。氏はこれで名実ともに「作家」になったと記しています。 氏のような人生を楽しむ術を得た人のエッセイなり行動記録を読むことは、楽しいだけでなく色々と自分の生き方について考え!されられるものがあります。
|
|
[ 大型本 ]
|
新感覚のセカンドハウス―自然の中で暮らす、もうひとつの住まい (HOME LIFE)
【講談社】
発売日: 1990-05
参考価格: 1,886 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 694円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
木の家―健康的で快適な木の家に住みたい! (Vol.1) (Apollo mook)
【アポロ出版】
発売日: 2002-10
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 659円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|