|
[ 単行本 ]
|
超高層マンション、暮らしてみれば…
・加藤 純子
【講談社】
発売日: 2002-06
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,470円〜
|
・加藤 純子
|
カスタマー平均評価: 4.5
高層マンションを買う前に・・・ 実は、私は高層マンションを購入してしまいました。
その後、気になってこの本を読んだのですが、高層マンションを考えている方は、購入前にぜひごらんになって頂きたいと思います。
高層マンションは、まだ歴史が浅いということもあって、メリットばかりが取り沙汰されます。しかし、本書では、高層マンションの思わぬ落とし穴にも触れられています。
こうした陰の情報は、実際に長期間暮らした人でなければわからない情報なので、とても役立つ情報です。
この作者の場合、長期にわたって高層マンション暮らしをされているだけに、長所も短所も説得力がある内容でした。
ご自身の体験をもとに貴重な情報提供をしてくださったという意味で「星4つ」としました。
超高層マンションに住みたい人に 著者が実際に14年住んだ上での体験記。 これから、超高層マンションに住みたい人は、ぜひ読むことをお勧めします。暑さ寒さ、便利さ不便さ、管理費や修繕費など。 パンフレットやモデルルームだけでは、わからない事が多いし、マイナス面は、教えてくれないですから。 素晴らしい景色や造りの良さや値崩れしないという利点なども紹介されていますす。 文体や自意識の強さが、実用書しか読まない男性には、ちょっと鼻につくかも知れません。
高層マンションを買う決心がつきました!! 現在、高層マンション購入を考えております。超高層マンションというととかく、”眺望”のよさがウリになりますが、筆者自身が高層マンションに住んで、体験したこと、感じたこと等の普通の消費者視点でのコメントが大変参考になりました。 ・南向き→暑さ ・ランニングコストに中でも、盲点の固定資産税! ・通風 ・電化マンション(ガスなし)
江東区なんですね 有名な商店街でピーンと来たんです(笑) 駅を出ると公園 で、やっぱりそんな高層マンション無いし あそこだなと(都営新宿線ですね) 想像しながら読むと楽しめる私は江東区民 世田谷のマダムを砂町銀座品質も良くて安いのよと呼び寄せられる あたりは流石に移住組 元からこの辺に住んでるとなかなか恐れ多くて出来ません、そんなことは下町コンプレックスですね〜
面白かった! 超高層マンションの生活が ユーモラスに書かれていて面白かった。
|
|
[ 単行本 ]
|
マンションで犬や猫と上手に暮らす
・金巻 とも子
【新日本出版社】
発売日: 2007-01
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
|
・金巻 とも子
|
カスタマー平均評価: 5
犬や猫と快適に暮らす 一級建築士によるペットとの快適な暮らし方のノウハウ本。ペット可マンションが増えているものの、それでも集合住宅ならではのトラブルは減ってはいない。ペット可の売りはハード面だろう。犬の足洗い場やトリミングルーム、ドッグランの併設などだ。しかしその売りがマイナスに働くこともあるという。そういった設備があると「ここにはペットに寛容な人が住んでいる」という思い込みから、飼い主のマナーやモラルが低下すると言うのだ。
設備ばかりにこだわって、人と人とのコミニュケーションを欠くほうが問題であると著者は言う。周囲に迷惑をかけないで飼うことは当たり前だが、ちょっとした心遣いや譲り合い、相手の立場に立って考えることや日々の挨拶などの大切さを指摘する。これはマンションだけに限ったことではないだろう。廊下ですれ違うときに犬を壁際に寄せる、エレベーターに乗せるときは同乗者に許可を取る、などの小さな積み重ねで多くのトラブルが回避されるだろう。
またペット可、不可のマンションでも時代の流れとともに規約や細則を改正することの大切さ、そして実際にどんな風に規約を改正し管理組合や飼い主の会などを運営していくのかの具体例も載っている。ペットのあるなしに関わらず面倒だから人づきあいを避けることよりも、積極的によりよい住環境を作っていくために協力しあうことの大切さを感じた。
またマンションのみならず一戸建てでも、室内で犬や猫を飼ううえで参考になる家具の配置やインテリアの提案なども載っており参考になる。
感じていた疑問に90パーセント答えてくれた 450戸のマンションに住む52歳の男性です。私の住むマンションは、今まであいまいな表現のペットについての規則しかありませんでしたが、入居時から「犬、猫の飼育は禁止」と説明を受け、住民の認識も一致していました。しかし、入居から23年もたちますと、多くの方が入れ替わり、その辺があいまいとなってしまい、犬、猫飼育者のモラルの未熟さからのトラブルが増えています。現在「飼育者の会」を作り、規約も「犬、猫の飼育禁止」と明確にしたのですが、うまくいってないようです。そんな時この本に出会いました。私の思っていたことを代弁しているようで、「これだ」と感じています。犬や猫を飼育するともれなく責任も付いてくる、古い飼育の常識から新しい常識へと意識の転換ができるとトラブルが回避でき、ペットも飼い主も幸せになれそうです。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
いま買うしかない! マンション・戸建て購入術 (洋泉社BIZ)
・木村 元紀
【洋泉社】
発売日: 2009-06-26
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,129円〜
|
・木村 元紀
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
買い上手こそ! 中古マンション購入&(そして)リフォーム
・山本 久美子
【小学館】
発売日: 2009-02-13
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,365円〜
|
・山本 久美子
|
カスタマー平均評価: 5
とても丁寧でくわしい内容 現在マンションに住んでいますが、買い換えるとしたら新築は無理だし、中古マンションの選び方もわからない。それならリフォームしようかと考えたけど、どこから手をつけていいかわからない。……そのどちらのニーズにもこたえてくれる本で、私にはとても役に立ちました。中古マンションのチェックの仕方も書いてあり、はからずも自分が今住んでいるマンションの見直しもできました。リフォームするにしても、使用できる電気のアンペアの確かめ方や、サッシやガラス戸は共有部分にはいるので手を入れられない、など、いまさらビックリ!の情報もたくさんあり、いたれりつくせりの細かな構成に感心しました。「こんなふうに住みたい」という理想の住まいへの夢がふくらみます。
中古を買って、新築並みにリフォームしたいなら、必読! 新築を買うか中古にするか、迷っていましたが、いまは中古の時代になってきているようですね。
新築は希望の場所に物件が少なくて、選べないです。どれも似たような間取りや内装だし。
中古マンションなら、少し待てば気に入った場所に物件が出るから、選択肢が広くなりますよね。
そんなわけでこの著者の赤い本『今こそ!中古マンション「得」する買い方、選び方』を買って読み、中古を買ってリフォームしようと考えていたところに、今度は同じ著者が「中古そしてリフォーム」の本を出したと知り、早速購入しました。
本には、物件にお金をかけるか、リフォームにお金をかけるか、といろいろなケースが紹介されていましたが、私は、リフォームにお金をかけて、間取りも、システムキッチンやお風呂やトイレも自分好みにするのがいいな、と個人的には思っています。
巻頭に写真入りで出ていた実例と同じように、義理の兄夫婦も築30年の物件を安く手に入れて、新築同様にきれいで、新築よりおしゃれでかっこよくリフォームしたんですが、新築を買うより少し安くすんだようです。
ただ、マンションを買ってリフォームもするとなると、業者をどう選ぶかと、いかに段取りよくコトを進めるか、がポイントになると思います。
この本にはそのへんが丁寧に書かれていたので役に立ちます。
中古マンションを見る時のチェックポイントなども参考になります。強度はどこを見ればわかるとか、管理の良し悪しもここを見ればわかるとか。具体的に出ています。
中古を買おうか迷っている人、中古をリフォームと決めている人、どちらにもおすすめです!
今こそ!中古マンション―「得」する買い方・選び方
目からうろこ きれいな写真付きの分かりやすい解説です。著者は購入失敗の
経験があるそうで、あくまでも購入者側の気持ちに沿った
誠実さが感じられる本です。今住んでいるマンションをリフォーム
するときにも使える本だと思いました。
|
|
[ 単行本 ]
|
不況こそチャンス! シングル女性のマル得マンション選び
・小島 ひろ美
【講談社】
発売日: 2009-06-26
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
|
・小島 ひろ美
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
絶対失敗しないマンションの買い方〈’09~’10年版〉
・小野寺 範男
【成美堂出版】
発売日: 2009-06
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
|
・小野寺 範男
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 新書 ]
|
書き込み式 マンションチェックBOOK
・碓井 民朗
【主婦と生活社】
発売日: 2007-09
参考価格: 840 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,191円〜
|
・碓井 民朗
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
住みやすさが続く マンションの間取り
・サンク
【日本実業出版社】
発売日: 2008-09-26
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 979円〜
|
・サンク
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
管理会社との賢い付き合い方―マンション管理 あなたの管理会社や組合の実態は!? (住宅・不動産実務ブック)
・矢内 世夫
【住宅新報社】
発売日: 2004-05
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 975円〜
|
・矢内 世夫
|
カスタマー平均評価: 5
役に立ちそう。 一戸建てであれば、その家の管理は、当たり前のように持ち主がします。 分譲マンションではどうでしょうか? 管理会社に任せておけば、きちんとしてくれる? そういうケースも、あるかも知れませんが、普通は、管理会社に任せておくと、管理費は高く、未納金は回収されず、修繕にも余計なお金がかかります。 マンションの管理も、一戸建てと同様、持ち主である区分所有者(分譲マンションを買った人)の団体(管理組合)が行うのです。そしてその際、専門業者である管理会社を、利用するのです。 管理会社の仕事を指定し、監視する。管理組合(所有者全員)が、それを怠ると、お金はどんどんかかるし、マンションの資産価値は逆にどんどん減っていく可能性があります。 なんてこと言われても、じゃあ一体どうすればいいんだ? という区分所有者に、この本をオススメします。 経営コンサルタントである著者の、30年間にわたる7管理組合での経験から、具体的で役に立つ情報がいっぱいです。
|
|
[ ムック ]
|
ku:nel (クウネル) 3号
【マガジンハウス】
発売日: 2004-09-22
参考価格: 650 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 969円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
習慣としての雑誌 表紙にひとめぼれをして買ったこの号から、毎号かかさず読んでいます。 特集はさまざまですが、いつも誌面から誠意を感じ、安心して眺めていられます。真剣そのものだけど、ぴりぴりなんてすこしもしていない。心地良い、まじめさです。この表紙の写真は奄美大島のかりんとうですが、その3か月後、わたしは奄美行きの飛行機のチケットを買っていました。原動力にもなり得る雑誌なのです。
|
|