|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
欠陥マンション、わが闘争日記―ゼネコンに勝った!壮絶600日の全記録
・松居 一代
【PHP研究所】
発売日: 2000-02
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 331円〜
|
・松居 一代
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ − ]
|
ヒューザーの100m2超マンション物語―最新版 欧米型永住マンションの魅力 平均専有面積5年連続首都圏No.1ディベロッパーの社長が贈る
・小嶋 進
【IN通信社】
発売日: 2004-03-31
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 322円〜
|
・小嶋 進
|
カスタマー平均評価: 2
ひどい本。 自社マンションの販売促進のために作られただけの本。
パンフレットを書籍に変えただけの中身。
悪党の「化けの皮」を確認することが唯一の存在価値。
要は、自分の求めるマイホームの理想をあきらめないこと マンションを買うとき、その広さは、重要な条件のひとつです。そして、広ければ広い方がいいと思います。 もちろん、上を見たらキリがありませんし、あまり広いと、掃除も大変かも知れません。でも、物があふれてごちゃごちゃしているより、テレビドラマに出てくるような、スッキリした部屋の方が、掃除は楽かも知れません。 まあ、日本は狭いし、地面は高いし、70平方メートルの3LDKで、『充分広い』と思っていませんか? 私はそう思っていました。そう思わされていたのかも知れません。 そして、それくらいの広さのマンションを買いました。数年経つと、どんどん狭くなってきました。広くありません。 でも、その前は2Kのアパートに住んでた訳ですし、もし100平方メートル超の広いマンションに移っても、また狭くなるのかも知れません。 でも、100平方メートル超のマンションが、手の届かない『億ション』の世界ではないことは、私たちの考えを変え、マイホームに対する理想をあきらめないこと、妥協しないことを教えてくれます。 本の半分ほどが、ヒューザーのマンションを購入した人の体験談です。その他、よくわからない内容の章もあり、役に立つ内容は、総ページ数の半分もありません。
|
|
[ 単行本 ]
|
マンション買うなら俺に聞け (柏艪舎アウルシリーズ)
・米沢 賢治
【柏艪舎】
発売日: 2007-06
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 300円〜
|
・米沢 賢治
|
カスタマー平均評価: 5
モデルルームを見なくても伝わるこの関係が、ものすごく大切で、恋しくて・・・ あなたは、マンションを
買うってことはなくはないよね?
じつは、
自分の部屋だけじゃなくて
集会所も大切な要素だってことを
気づかせてくれる
この本は、ファースト・クラスです!
追伸
マンションだからたぶん
コンクリートでしょ^^
通常の大規模修繕は
コンクリートのためだった
え、知らなかって^^
やはり専門家ですね マンションを買うときって、間取りや交通の便だけで考えていませんか?
私も自分のマンションを買うときはそうでした。
でも、こんなに多くのチェックポイントがあるなんて気づくどころか考えもしませんでした。
読んでみて聞いてみてやっと分かることがあります。
そんなことを気づかせてくれる本ですね。
専門家の知恵がいっぱい詰まった本だと思います。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
買う前に読め! 超やさしいマンション鑑定マニュアル
・柴田 一夫
【日本図書刊行会】
発売日: 1997-03
参考価格: 1,529 円(税込)
販売価格: 1,529 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 280円〜
|
・柴田 一夫
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
マンション選びは「立地」がすべて
・大久保 恭子
【河出書房新社】
発売日: 2008-07-12
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 269円〜
|
・大久保 恭子
|
カスタマー平均評価: 5
マンション選びについて立地選択の視点から系統的にまとめた良書 既に住みたい場所が決まっているのでなければ大いに参考になるし、たとえ決まっていたとしても自分の選択基準を見直すうえでよい判断基準となる。また立地選びのあとの住まいのかたち(間取り・設備等)についても若干触れているので、今のところ購入予定はなくても将来その可能性があるならば一読しておいて損はない。
特徴的なのは、著者はマンション選びを一生に一度の大事業ではなく環境や世代など人生において移り変わっていくライフスタイルごとに、見直し、住み替えることを前提にしていることだ。
マンション選びと言うと即分譲マンションの購入と考えがちだが、著者は予算オーバーした時の見直し方を提示したうえで、なおかつオーバーするなら賃貸もやむなしとし、家賃を払うよりも住宅ローンをコツコツ返して確実に資産とした方が得とする考え方は誤りで、買うより借りる方が支出はあきらかに少ないと断言する。
漠然と夢を思い描いてオープンルームの美しさに惑わされることなく、自身が本当に住みたいと思う住まいの青写真を描くのに、多くの経験に基づく著者のアドヴァイスは有益だ。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
玲子さんのリフォームでシンプルに暮らしたい
・西村 玲子
【立風書房】
発売日: 1999-12
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 268円〜
|
・西村 玲子
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
ひと目でわかるリフォームの本
【成美堂出版】
発売日: 2004-02
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 258円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
マンションはこうして選びなさい―マンションの販売価格はこうやって比較しなさい
【ダイヤモンド社】
発売日: 2004-05
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 250円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
かなり役立ちました!何度も目を通しています! 金額は安いですが、中味は詰まっていると思います。
著者の碓井さんはいろんな雑誌やマンション関係の本で、
選び方のノウハウを紹介していますが、かなり使い回しの
記事が多い(!?)です。ある意味、碓井さんがこれまで
書いてきた記事の総決算って感じの本なので、お得感は
高いと思います。文章もとても読みやすいです。
間取りや物件で悩んでいる方は、この本を読んでから、
チェックしてみることを是非お勧めします。かなり目が
肥えますよ!
ただマンションの世界も、技術は日進月歩ですし、経済
環境もめまぐるしく変わっているので、自分でも新しい
情報を入手して勉強することはもちろん必要ですね。
本当の住宅情報 この手の本や雑誌はよく目にはするのだが、参考にするのはいいと思うが、情報の一つと考えたほうがいいだろう。 情報があふれている世の中でネットや情報誌、テレビ等で参考にするのもいいが、やはり実際の建物をみて自分達の生活スタイルにあっているかどうかが重要である。 でも不動産関連の人の出版物はやはり素人にはありがたいものである。知識やチェックする場所等をある程度把握するにはありがたい本です。これからマンションをご覧なられる方は、目お通してみてはいかがでしょう?
契約書にハンコを押す前に、一読の価値あり。 マンションのチェックポイントから、業者の評価方法、ローンの組み方、管理費・修繕費の考え方まで、マンションに関する情報が網羅されています。 ボリュームのある本ですが、2〜3時間もあれば概要をつかめます。必要な箇所を後でじっくり読むとよいでしょう。 私はマンションを契約した後で、この本を読みました。契約する前に読んでおけば、業者さんといろいろと面白い話しができたのになぁ。 これからマンションを購入しようとされている方にお薦めの一冊です。
モデルルーム見学必携! マンション購入を考えるとき、@お金をどうやって調達すればいいのか、Aどんな建物を選べばいいのか、このふたつをじっくり考えなければならないが、本書は、建物選びの指針をわかりやすく示してくれる。良いマンションの条件は、間取り、設備、構造、立地といった建物自体のスペックもさることながら、商品企画がしっかりしていることがいちばん大切である、という。 全ての人を満足させられる物件などありえるはずもない。だが売れ残ると大変だから、業者はあの手この手で誰にでも売ろうとする。ここが悲劇の始まりである。資金計画が危なっかしいのに金利を安く見せかけて売るのは論外だが、とてもニーズにあいそうもない客にまで、良い点だけを強調して売り込む。ウソはないが誠意もない。 本書には、こういう売り方をするセールスマンの特徴がチェックリストになっているが、まさに、全く同じパターンの販売員に実際に出くわして驚いた。 一方で、こんな業者もいた。 「この物件は、若い夫婦が子育てをするのに最適な設計にした。駅からやや距離があるので、賃貸や転売を考えているのであれば勧めない」 商品企画がしっかりしているとは、こういうことをいうのであろう。ちなみに、この業者の物件を本書のチェックリストで全てチェックしてみたが、ベストとされる建材、内装ばかりではなかった。しかし若夫婦が無理なく買える値段に抑える、というのも立派な設計思想である。ただ漫然と豪華な内装にするよりは、よほど筋が通っているし、選びやすい。 こう見てくると、マンション選びでは、業者の良し悪しだけではなく、自分自身のライフスタイルがしっかりしているかも問われるようである。その意味では本書のチェックリストもそれが全てではない。自分の人生観にあわせた取捨選択があってしかるべきである。一生にそう何度もない大きな買い物であるから、そのあたりにも注意を払いつつ、悔いのない物件選びに活用したい。
大変役に立つと思います。 著者は、建築設計コンサルタントの碓井民朗、(株)さくら事務所代表取締役の長嶋修、ファイナンシャル・プランナーの深田晶恵、(株)ソーシャルジャジメントシステム代表取締役の廣田茂、(株)佐川旭建築研究所代表取締役の佐川旭。 モデルルームでのチェック事項から、契約、内覧会、資金計画まで、情報量も充分多く、具体的な数字が示されているので、本当に役に立つ本だと思います。
|
|
[ 新書 ]
|
危ない建物を見抜く方法―そのマンションは地震にどこまで耐えられるか
・染谷 秀人
【河出書房新社】
発売日: 2006-01-24
参考価格: 756 円(税込)
販売価格: 756 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 250円〜
|
・染谷 秀人
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
新・マンション百科―建築家によるトータルメンテナンス
【鹿島出版会】
発売日: 1999-05
参考価格: 2,310 円(税込)
販売価格: 2,310 円(税込)
Amazonポイント: 23 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 250円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
修繕計画、大規模修繕には必読 マンションの修繕は、定期的に行うことが大切です。管理組合の役員にとっ て、修繕についての最低限の知識を提供してくれる本です。
|
|