|
[ 単行本 ]
|
おしゃれなマンション暮らし術
・天方 幸子
【PHP研究所】
発売日: 2004-01
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 67円〜
|
・天方 幸子
|
カスタマー平均評価: 4.5
マンションでおしゃれに暮らそう リフォームの専門家が、仕事として関わった顧客の事例ではなく、自分が中古マンションを買い、リフォームをした、自分の経験を紹介している本です。 だから、写真が豊富で、わかり易い。 ゴキブリ退治のホウ酸団子の作り方(最近のマンションは気密性が高いのでゴキブリはいませんが)や、レモン水などによる部屋の消臭方法、インテリアショップの紹介や、ホームパーティー用のレシピまで載っています。 自分もリフォームして、こんなおしゃれな暮らしがしたいと思いました。
意外にも男でも十分に楽しめる本! 最初は人にすすめられたんですが、タイトルや見た目が女性を意識したつくりだったのであまり期待してませんでした。でも、読んでみるとこれがなかなかイイ!興味のあったリフォームや自然素材の話はもちろん、カクテルのことやゴキブリの退治法(笑)まで書いてあって、十分タメになりました。
中古マンション購入希望者必読です! 都心ならではのアーバンライフに憧れて、リフォームを前提とした中古マンションの購入を検討中。この本に出会って、すぐに購入しました。物件選びのポイントからリフォームのポイントまで、とても詳しく書かれていて、思っていた以上に役立ちます。この本を片手に不動産屋めぐりをしようと思っています。
ワンランク上の暮らしが手に入ります! 郊外の小さなアパートに住んでいる主婦です。いつか便利な都心のマンションで暮らしたいと思っています。夢はお友達を招いてホームパーティをすること。そのために必要な情報が、きちんと過不足なく書かれていて感動しました。まさに私のための本。これをお手本にワンランク上の暮らしを手に入れたいと思います。都心のマンション暮らしを考えている人、必読です。
中古マンション探しのノウハウがわかります! 都心の中古マンションに暮らすのは、私のかねてからの憧れ。タイトルを見て購入を即決しました! インテリアの写真が載っていたり、マンション選びのポイントが詳しく書かれていたりと、とっても役立ちました。ホームパーティのメニューもおしゃれですね。簡単にできそうなので、ぜひ実践してみようと思います。
|
|
[ 新書 ]
|
全てを失う前にチェックする危ないマンションを見抜く30のポイント
・マンション構造向上委員会 ・渡辺 実 ・荒井 光世 ・池田 弘
【マイクロマガジン社】
発売日: 2006-02
参考価格: 893 円(税込)
販売価格: 893 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 66円〜
|
・マンション構造向上委員会 ・渡辺 実 ・荒井 光世 ・池田 弘
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
マンションが破綻する理由―内配管から外配管方式に
・平松 朝彦 ・井上 和雄 ・サスティナブルマンション研究会
【日刊建設通信新聞社】
発売日: 2004-04
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 60円〜
|
・平松 朝彦 ・井上 和雄 ・サスティナブルマンション研究会
|
カスタマー平均評価: 3
SIマンションとは? 日本のマンションの問題点は、どこにあるのか。 実はたくさんある。コンクリート、給排水管、断熱方式、などなどだ。 それらを解決するという、SI(スケルトン・インフィル)マンションとは何か? 『SI』という言葉が、一人歩きし始めそうな現在、この本で一度、その意味その内容を、知っておきたい。
|
|
[ 単行本 ]
|
<スーパー建築士が教える>一生住めるマンション
・武内 修二
【日本実業出版社】
発売日: 2004-11-18
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 58円〜
|
・武内 修二
|
カスタマー平均評価: 2.5
買って後悔した一冊 書かれている内容は、
北向きや東向きは避けて、南向きを買うべきだ等という、
誰でも想像できるような一般的な常識が多い一方で、
映画館が近いほうがいい、
スーパーは「ちょっと買い物に」出られる距離に、
近くのおいしいお店はわが家のおかかシェフだ・・・など、
別にどうでもいい内容もたくさん書かれています。
「スーパー建築家」が教えるとありますが、
建築家ならではの発想で書かれている箇所は、ほとんどないといっても
過言ではないのではないでしょうか。
どうせ買うなら、
同じ著者による「チラシから読み解く満足度100%のマンション購入法」
のほうが、遙かに具体的的で説得力があります。
本書は、同じ著者が書いたとは思えないほど内容が浅いのです。
たぶん編集者の力量の違いなのでしょう。
一マンション購入者としての経験から書かれています。 『スーパー建築士』と銘打ってありますが、建物に関する専門的な難しい話は出てきません。 建物についてより、むしろ、マンションを選ぶために注意するべき、周辺環境のチェックポイントについて、ページが多くさかれています。 『スーパー建築士』というより、『スーパーマンション購入者』という感じです。 なるほど、確かに、考慮すべきであるけれど、見落としがちなチェックポイントが網羅されていて、マンション選びに役に立ちます。 ただ1カ所、気になったのは、『駐車場料金収入の4分の1を修繕積立金に回していました。見かけ上、マンション購入者から徴収する修繕積立金を低く抑える工夫をしていたのです』という部分です。 駐車場代の収入は、むしろ、できるだけ多く修繕積立金に入れるべきであり、逆にこれが、管理費に組み込まれていて、マンション購入者から徴収する管理費を低く見せるようにしてあれば、問題があると言えます。
読んで納得 建築の専門的知識を持った著者が自らの体験を踏まえて書いただけに、内容に説得力がある。何となく日頃感じていたことについてもキチンとデータを提示している。住宅は高い買い物であり、良いと思う物件でも最終的に購入するには誰しも勇気がいる。これを読んでおけば一応納得して決断できるかも。
|
|
[ 単行本 ]
|
もう後悔しないぞ、部屋探し
・武緒 淳
【草思社】
発売日: 2001-12
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 43円〜
|
・武緒 淳
|
カスタマー平均評価: 4
ゼロから始める部屋探し 初めて部屋探しをする方にお勧めです。
著者のサイト(www.heyasagase.com)でも本書の一部内容が載ってます。
ただ、防音のしっかりした部屋とはどういうものか、というような重要な内容はこの本にしか載ってません。
部屋探しのプロが手取り足取り教えてくれるので、部屋探しの知識がまったくない方も安心です。
僕もこの本のおかげで不動産業者と対等に交渉ができました。
やっぱり自分が住む部屋ですからいい部屋を選びたいですよね。
不動産業者に騙されないためにも安い投資だと思って本書を買ってみてはいかがでしょうか。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
これで快適!マンションリフォーム
・建築設計工房パッソアパッソ
【講談社】
発売日: 1998-02
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 50円〜
|
・建築設計工房パッソアパッソ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
マンションみんなの不安 実録マンショントラブル100Q&A
・NPO法人 住宅情報ネットワーク
【メディアファクトリ-】
発売日: 2006-02-17
参考価格: 1,050 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 50円〜
|
・NPO法人 住宅情報ネットワーク
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
買ってから泣かないマンション選び
・根来 冬二
【築地書館】
発売日: 2000-09
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 50円〜
|
・根来 冬二
|
カスタマー平均評価: 5
マンション購入の注意点がわかりやすく書いてあります マンションの購入を考えている人はぜひ呼んでみてください。きっとためになると思います。 先を見た人の事例も多数記載されています。 購入する土地と周辺の調査のしかた、勧められない地域、など注意するべき点が分かるようになります。しかも、図やイラスト付きで理解が助かりました。周りの環境や高層マンション建設反対の住民運動が起きていないかなど、気を付けるべき問題が多く記載されています。 各部屋の間取りについても、現代の状況に合わせてインターネット差し込み口が1つ、電話線の差し込み口が各部屋に2つ以上付いていることなどを勧めています。 また、事前に展示場だけ見て青田買いをすることはだめと気づきました。ぜひ実物を見て購入するか慎重に考えましょう。 購入して住み始めたらまだまだやることがあります。それは、管理組合員になって、管理組合で活動する住環境を快適にするために活動することです。近所付き合いの少し苦手な人は十分に注意してください。 マンションの立て替えについても参考になりました。現在はほとんど成功例がないそうです。それは、住民のほとんどの方の同意が必要だからです。 そのため、資金の余裕のある人は老朽化したマンションに住むのをあきらめて、他の場所に移住してしまいます。 購入を検討しているマンションの耐用年数にも十分注意をはらいましょう。20〜30年では短すぎだと思いませんか? ご高齢者層の方には、高齢者化に伴う傷害の介護のし易さも考慮して、一戸建ての方を勧めています。 つまり、マンションは若者から中年層のための住居ということです。 その様なわけで、私自身はマンションの購入に対して、かなり懐疑的になりました。
|
|
[ 単行本 ]
|
アパート・マンション得する借り方―いい部屋の探し方から、契約交渉・トラブル対処法まで〈2003年度版〉
・大江 隆司
【ゴマブックス】
発売日: 2003-01
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 46円〜
|
・大江 隆司
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
安心マンション50のポイント―プロが教える見分け方
・竹島 清
【筑摩書房】
発売日: 2006-03
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 43円〜
|
・竹島 清
|
カスタマー平均評価: 1
古い経験での記載が目立つ 一般に、ゼネコンを離れて、著述業になってくると、詳しくもないのに、いろいろとあたかも全て知っているように書く人が多い。この竹島さんも大手ゼネコンを離れたのはかなり前の話しだろう。記載していることが、今のマンション建築としっくりこないことが多い。
例えば、逆梁マンションは梁の上に窓が付き、内部はインナーバルコニーとなっている。制震構造とは、屋上に水槽のある建物になっている。免震・制震建物では内部にいると地震の揺れはほとんど感じないという。バルコニーは何も置かない重量で設計してあるという。住宅の積載荷重が平米300kgであるという。スラブ厚さが180mmを超えることはほとんどないという。給湯配管は銅管がふつうという。温水床暖房は今でははやっていないという。空調室外は吊り構造の方がよいという。
どれもこれも、構造的知識の希薄さと、今のマンション設計の現状をほとんど知らないことから来ている。自分の設計経験から、石や天井材などの仕上げ材を詳しく述べるもよいが、マンション購入者にとってはほとんど関係ない。
|
|