|
[ − ]
|
新しい都市居住の空間 (放送大学教材)
【放送大学教育振興会】
発売日: 1997-03
参考価格: 2,730 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 893円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
癒しの住まいづくり ―家族の心身を健康にする
・三輪 えり花
【現代書林】
発売日: 2009-02-18
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 888円〜
|
・三輪 えり花
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
構成形式としての建築―「コモンシティ星田」を巡って (INAX album (20))
・坂本 一成
【INAX出版】
発売日: 1994-01-20
参考価格: 945 円(税込)
販売価格: 945 円(税込)
Amazonポイント: 9 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 850円〜
|
・坂本 一成
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
「頭のよい子が育つ家」のつくり方
・松本 祐
【現代書林】
発売日: 2007-12-03
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 834円〜
|
・松本 祐
|
カスタマー平均評価: 4.5
間取りと構造 頭のよい子が育つ家=家族のコミュニケーションが自然ととれる家=高気密高断熱の家
と言えるでしょう。
どうしても吹き抜けやオープンスペースが多いと冷暖房効率が悪くなってしまいますので
「FP」の家のような構造は必要不可欠なんだと思いました。
すすめ!! 子育てに「住まい」がこれほど影響を与えるなんて、今まで考えてみませんでした。
どうしたら子供が伸び伸びと感性豊かに育ってくるかなと夫婦でいつも話していましたが、
この本で言われているように「住まい」とあわせて考えるとなんだか自分たちにも出来そうな気がしてきました。子育てと家作りを夫婦で楽しもう!
そんな前向きな気持ちになりました。子育てに悩んでいるお母さんたちを応援してくる本ですね。
子育て世代の必読書 私は四年前に住宅建築を、そして一昨年長男が中学受験を経験したため、まさにそのタイトルを見て思わず手に取り、購入してみました。 読みはじめると、本の中にすーっと取り込まれるようにあっという間に読みきってしまいました。 自分の経験に照らし合わせてみると、まさに納得することばかりで、失敗したことが思い出されました。 受験の時には親子とも余裕がなく、あせってしまうことやつい感情的になってしまうことなども多く、また住宅建築の場合にもそのような気持ちになってしまうことが 多々あります。 本の中では、家づくりというよりは、身体脳という考え方とか、生きていくうえでのものの考えかたが非常にわかりやすく、また心に響くように書かれています。 もっと早くに出会えば、無用なことでイライラすることもなかったような気がします。 小さなお子様世代には必読書だとおもいます。 ものの考えかたが代わるときっと周りの人や、関わる人も変化してくるような気がします。幸せは自分の心の中にあるのかもと教えてもらったような気がします。お勧めの一冊だと思います。
キーワードはやさしさ。 家作りを考える時、まず最初に考える事って何でしょう。
工法?値段?大切な事はいろいろありますが
難しい事ばかりで正直イヤになってしまう時ってありますよね。
専門的な事や金額の事など、頭の痛い内容はちょっとおいといて
もっとソフトな切り口で家作りを考えられたらきっと楽しいと思います。
この本はお父さんやお母さんの「やさしさ」で家作りを考える本です。
建てる人の「やさしさ」が、よい子を育て、家族を幸せにし
その結果、なんと地球にもやさしい!
家作りでいちばん大切なことは、実はとってもシンプルだったのです。
子育て世代のお父さんお母さんにぜひ読んでほしいおすすめの一冊です。
すべては考え方ひとつ 私はすでに家を建てて住んでいる者ですが、後を引く性格なのでしょうか、
自分が家を建てたにも関らず、他の会社で建てたのであればどうだったのだろうと、
たまに住宅の本を読んだり、近くの見学会などに参加しております。
この度この本に出会い、自分が今までやってきたこと全てが、間違っていたのではないかと思いました。
と言うのも、著者の方が述べられているような
「信頼しきって家を建てる」家作りとは全く正反対の事をしていたからです。
完璧を求めるあまり、毎週、休日には現場に行って
ここを直してください、あそこを直してくださいと、担当の方に電話をしていた記憶があります。
そのうえ、直していただいた箇所、気配りをしてくださったことに対して、褒めたり、お礼を言ったりしたという覚えが殆どありません。
今思えば、担当の社員の方が私の家の工事途中で退職されたのは「一身上の都合」ではなく「私のせい」だったのではないかと思います。
他のレビューでも書いていらっしゃる方がいましたが、仕事、家庭、全てにおいても、著者の方のような考え方は通用するものではないかと思います。
新しいモノ、新しい工法ばかりに目をとられて住宅の本を読んでいた私には非常に衝撃的な内容でした。
住宅のことだけではなく、住まい方、ひいては「生き方」までを説いている本です。
モノばかりで家作りを考えている方には非常にお勧めです。
|
|
[ 単行本 ]
|
わが家の診断&対処法 [建てた後]に読む本
・NPO法人家づくり援護会
【作品社】
発売日: 2006-08
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 812円〜
|
・NPO法人家づくり援護会
|
カスタマー平均評価: 5
一家に1冊の常備本 家に問題が出てくると、すぐに「欠陥住宅かも?」と心配してました。この本と出会い、ちょっとした現象についても原因と対処の仕方が書いてあり、今までの不安が解消されていくようです。自分で出来ることも沢山あるんだと考え直し、DIYセンターに行くことが楽しくなりました。リフォームやメンテナンスについても、注意することが明解になっているので、悪徳業者に騙されずに済みそうです。一戸建てに住んでいる人には、是非とも一家に1冊常備しておくと安心できると思います。
|
|
[ 単行本 ]
|
住まいの管理手帳 戸建て篇
【住宅金融普及協会】
発売日: 2006-08
参考価格: 860 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 810円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
社会保障―論点・解説・展望
・木村 敦
【学文社】
発売日: 2003-09
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 802円〜
|
・木村 敦
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
「じっくり派」のための家づくり講座〈2〉自然住宅(環境×健康)編
・野池 政宏
【エクスナレッジ】
発売日: 2006-02
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 797円〜
|
・野池 政宏
|
カスタマー平均評価: 4
家づくりを考えている人はまず読んでみよう。 最近世の中に「環境共生住宅」や「エコハウス」、「自然派住宅」など環境に配慮してますよといったうたい文句もよく目にするようになった。でも一体何が違うのか?環境に配慮した住宅というのは一体どういうものなのか?疑問に思う方も多いはず。せっかくだから自然環境にやさしい家に住みたいと思って調べてみると、難しいことがいっぱい書いてあってチンプンカンプン…なんてことばっかりでは?
この本はそんな人たちにまず読んで欲しい。建築素人の人にだってちゃんとわかるように書いてあります。「環境にやさしいナンタラカンタラ」という耳障りのいい広告になびく前にぜひご一読を。この本読んでから家づくり考えたって遅くはないし損もしないはず!
|
|
[ 単行本 ]
|
ヒルサイドレジデンス構想―感性と自然環境を融合する快適居住の時・空間
【技報堂出版】
発売日: 1995-10
参考価格: 6,300 円(税込)
販売価格: 6,300 円(税込)
Amazonポイント: 63 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 790円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
タニアのドイツ式部屋づくり―小さな空間ですっきり暮らす整理・収納のコツ
・門倉 多仁亜
【ソフトバンククリエイティブ】
発売日: 2007-08-30
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 798円〜
|
・門倉 多仁亜
|
カスタマー平均評価: 5
考えが変わりました! 一戸建ての新築に越してきたばかりで、暇さえあればインテリアのことばかり考えていました。そんな時に出会ったのがこの多仁亜さんの本。新しくてセンスが良くて新築に家に合う家具ばかりを考えていた私ですが、この本を読んでとても勉強になりました。部屋を作るとは、こういうことなんだーと思い、センスばかりを追うのではなく温かみのある私らしい部屋の雰囲気を暮らしながら考えていけばいいのかーと。注文住宅ではなく建て売りだったので、自分のライフスタイルに合わない箇所は多々あるはず。家中心に考えていましたが、違うんでますね。その家で暮らしながら、家を作っていくことが良くわかりました!ドイツの伝統ってホントに素晴らしいですね。読んでよかったです。
総仕上げ的 整理、収納の本はいろいろ読みました。この本を読んでいて、ああ、これは知っている、これも、と思うことが幾つもありました。具体的にこういうときはこうして、という示唆があるわけではなく、著者の考え方や暮らし方、後半はお母様の部屋の作り方など書かれていました。造りがきれいで読みやすく、持っていてうれしくなる本です。
整理整頓のマニュアルが欲しい場合はあまり向いていないかもしれませんが(他に具体的に参考になることが書かれている本は多々あると思いますが)考え方などは、今までいくつも読んできた本に書かれていたものに共通することが多く、なおかつ、その何冊分もの本のエッセンスが含まれているように感じました。何冊もある整理収納の本を始末していってもこれは最後まで残るだろうなと思わせる本です。
蛇足ですが、お母さまのすっきりした部屋で一番良かったのは、本がたくさんあるのにすっきりしている・・・ところ。最近捨てなければ始末しなければと思うことが多いのですが、持っていても大丈夫、なんて思えてうれしかった。
気持ちの良い住まい作りを後押ししてくれる本 使ったものは元に戻す。物を増やすときはしまう場所を決めておく。物を持つのは最小限だけ。いつか使うかも…なんて取っておいてもそれは必要の無いものだからどこかへ譲る。そんなもの凄くシンプルなことが全然できていない我が家。それだけのことができればこんなにすっきりした生活が出来るのね…と説得力のある本でした。ただガラーンと片付いているわけではなく、インテリアの選び方も上手で気持ちの良い空間になっています。特に、お母様のマンションについてのページは必見です。理想の空間に近づけるための発想や工夫には脱帽です。タニアさんのシンプルさもお母様のセンスの良さも、遠い世界のものではなく、自分にも真似できそう、とやる気を起こさせてくれます。めざせ、すっきり我が家!
素敵です! 門倉多仁亜さんをテレビで見て気になっていたので本を購入しました。本を見て益々素敵だなーと思うようになりました。物を持たなくてもこんなに素敵に豊かに暮らせるのだと・・・タオルの枚数など驚くほど少なくて目からウロコです!物であふれている我が家では完全に参考にするのには無理がありますが、読んだあと無性に片付けがしたくなり早速始めました。多仁亜さんのお家のインテリアはシンプルで雑貨なども実用的ですがとてもセンスがいいです。お母様のお家もいろいろ考え手を加えて素敵で過ごしやすそうです。インテリアの本でよくある綺麗だけれど生活感のない部屋ではなく、実際にソファに座ってくつろいでいる様子が想像できるお部屋です。センスのよい写真がたくさんで文章も読みやすい素敵な本です。多仁亜さんの他の本も欲しくなり注文しました。
とってもおすすめ! 門倉多仁亜さんの本は、今まで出版されている本3冊ともじっくり読ませていただきました。その中で今のところ一番楽しめるのがこの本です。キッチンの本はイマイチで、ドイツ人といっても多分様々。何といっても多仁亜さんのお母様が素敵な方で、良い影響を与えてくれるんだろうなと想像させられます。お母様の手にかかると日本の普通の中古マンションも生まれ変わってしまう。とっても楽しめます。
|
|