|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ヨーロッパ アンティーク・カップ銘鑑
・和田 泰志
【実業之日本社】
発売日: 1996-11
参考価格: 3,570 円(税込)
販売価格: 3,570 円(税込)
Amazonポイント: 35 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,067円〜
|
・和田 泰志
|
カスタマー平均評価: 4.5
中版サイズながら内容はとても濃い。。。 お買い得
カップ&ソーサーについて纏められた本ですが、これ一冊でヨーロッパ陶器の歴史の大部分を把握出来ると言って良い本です。 これで3400円はとてもお買い得だと思います。
取り上げられているメーカーが多種多様で、ヴィクトリアン、アールヌーヴォー、アールデコ、オリエンタルと様式・デザインは個人の好みによりけりですが、非常に質の良い物(高価な部類)を数多く紹介していますから、上から下までを知り、これからカップ&ソーサーを収集していくうえで役立ってくれると思います。
関連書が有れば是非欲しいと思います。。。
日本語による最良の欧州磁器解説書 独、仏、英を中心とした欧州磁器の解説書。カップとソーサーのみを取り上げているが、西洋磁器に関して日本語で書かれている書物の中で、専門書と呼ぶに足るものは、ほとんど本書一冊のみと言ってよい。小さい本であるため、地域的にも、時代的にも手を広げすぎた感があるが、解説は丁寧であり、細かく読めばかなりの知識を吸収できる。デザインや形状に注目した章立てがユニーク。全ての作品がカラー写真で紹介され、簡潔な解説が加えられている。本書を読んで、より専門的な洋書に興味を感じる読者のために、巻末の文献リストがもう少し充実していたら更によかった。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
和食器選び―決定版 (別冊家庭画報)
【世界文化社】
発売日: 1998-12
参考価格: 3,360 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,049円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
北欧のカップ&ソーサー―やすらぎのカフェ時間 (ユウムック)
【雄出版】
発売日: 2006-03
参考価格: 1,300 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
資料としても良質な美しい写真集 大好きなグスタフスベリのベルサシリーズにこんなにも
多種多様な食器があったなんて始めてしりました。
すばらしいコンディションの写真とていねいで簡潔な
説明のすばらしさ。眺めているだけで幸せになれそうです。
民間企業の利潤目当ての大量消費用のモノのはずなのに
北欧デザインのこれら食器の品質の良さ、デザインの
すばらしさ。デザイナー、メーカーの「志の高さ」を
痛感させられます。
モノをこえて、日常をていねいに営む、愛する心を
よびさまされそうなクオロティーの高さにただ
うっとりさせられます。
資料としても一級品の良書です。
新しい発見 北欧ものが好きで雑貨の本などよく見ていますが、カップだけでもこんなにいろいろあるのかと新たな発見でした。本を眺めているとゆっくりとした時間を作ってその日の気分でカップを選んでおいしいお茶を飲みたくなりました。
|
|
[ 雑誌 ]
|
REAL SIMPLE JAPAN (リアルシンプルジャパン) 2008年 11月号 [雑誌]
【日経BP社】
発売日: 2008-09-19
参考価格: 480 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,799円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
いい雑誌なのですが・・・ ここ数年の妻へのクリスマスプレゼントにこの雑誌の年間購読を贈っていました。
アメリカのリアルシンプルジャパンの日本版です。
名前の通り、シンプルな生活を提案する非常に好感の持てる雑誌、でした・・・。
「でした」というのは、来年の1月号をもって休刊するとの事です。
つい数日前に告知資料が届いたので、上のコメントの方はほとんど最後の年間購読者ではないでしょうか?
以前も日経グループの雑誌で気に入っていたものがいとも簡単に休刊になってしまい、残念な思いをしたことがあります。
まあ、不況と活字離れとIT化の中で雑誌が厳しい状況にあるのは事実ですので、仕方がないといえばそれまでですが、期待度が大きい分、失望度も大きいですね。
いずれにしても、ライフスタイルの提案という意味で先駆的な雑誌であり、あと数回の発行を楽しみにしたいと思います。
ホッとする雑誌です この雑誌は好きで毎回買ってます。そして今回定期購読を申し込みました。写真の構成と文字のバランスが良く、商品の押しつけがましい感じもせず、色んな事で役に立つしでイヤされる感じが好きです。深く役に立つというのではないけれど本当にシンプル。それが今の商品を売りつける感じが否めない雑誌が多い中、唯一買うことにしている雑誌。無駄な記事がありません。
|
|
[ 単行本 ]
|
うつわ日和。
・祥見 知生
【ラトルズ】
発売日: 2005-03
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,889円〜
|
・祥見 知生
|
カスタマー平均評価: 5
うつわの心 数ある器の本とは違い、日々接している器のひとつひとつに心がこもっているんだなと、あたたかい気持ちになれ、その器たちを愛おしいと思えるようになる本です。
器を愛する心に感激しました 鎌倉で器店を営まれている祥見さんの文章は、清清しく心がこもっていて和みます。小野哲平さんや長谷川奈津さんなど、気になる作家さんの素顔が感じられて、ますます器が好きになりました。器ってこんなふうに作られているんだ、と発見もたくさんありました。器への愛情が、本全体に伝わってきて、やさしい気持ちになれました。
|
|
[ 単行本 ]
|
うつわの手帖〈1〉お茶
・日野 明子
【ラトルズ】
発売日: 2008-04
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,800円〜
|
・日野 明子
|
カスタマー平均評価: 5
欲しい、と思わせる情熱 著者が各地をめぐり、関係を深めてきた
陶磁器・クラフトの作家たちを紹介している。
むろん作家紹介のページにはカラー写真の作品が並んでいる。
美しいものが多いが、その性質は様々で面白い。
控えめな風貌だったり、端正できりりとしていたり。
実際に「うつわ」たちを日常使いをしているとのことで、
その筆致は細かなところもあまさずに、作品の美質を伝えてくれる。
読み終わって、欲しくなった陶磁器やガラスものが出てきた。
このような煩悩を続々とたぎらせてくれる本が好きだ。
本書は暮らしに根付いた使い方も考慮しており、続編を楽しみにしたい。
|
|
[ 単行本 ]
|
石窯のつくり方楽しみ方―おいしいアース・ライフへ
・須藤 章 ・岡 佳子
【農山漁村文化協会】
発売日: 2001-02
参考価格: 1,700 円(税込)
販売価格: 1,700 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,400円〜
|
・須藤 章 ・岡 佳子
|
カスタマー平均評価: 5
読むと石窯料理が食べたくなります! 我が家ではいつも、私が夢の材料をつれあいに渡し、つれあいが形にしてくれます。今回、夢中になっているのは庭に石窯をつくること。家庭菜園をつくろうとしている、つれあいにこの本を渡し、設計を依頼。夏には少しでも形になるかしら。ただいま、雪にうもれた庭をながめながらこの本をたよりに設計中。
石窯のつくり方だけでなく、レシピがまたおいしそう。うちでもパンが焼けるかな。ごちそうできるかなと読んでるだけで、できる前からわくわくしてしまう本です。農文協さんの本はどれも何かをつくりだしたくなる夢があるのです。
|
|
[ 単行本 ]
|
浅野陽の食と器と日本人
・浅野 陽
【群羊社】
発売日: 1997-10-05
参考価格: 1,680 円(税込)
販売価格: 1,680 円(税込)
Amazonポイント: 16 pt
( 在庫あり。 )
|
・浅野 陽
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
手づくり石窯BOOK―薪をくべてクッキング
【創森社】
発売日: 2003-07
参考価格: 1,575 円(税込)
販売価格: 1,575 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
これは面白いぞ。 この著者のバームクーヘンを野外で作るという行為。何が面白くてやっているのか分からないが、やるしかないと思う自分が恐い。作ってみたら、灰が混じって家族には不評。次はちゃんと薪が「おき」になってから焼き始めよう。次はこの本の主題であるピザもチャレンジするかな。秋になったら、みんなでワイワイやる材料になる。今から石窯作りの準備をしないとな。これも一人でやっても意味がない。本を読んで、じっくり考えておいて、みんなでやる。ちょっとテクを見せればヒーローになれるかも。
|
|
[ 単行本 ]
|
初心者でもできる和風のパッチワーク小物―簡単に作れるバッグ&キッチングッズ78点 (レディブティックシリーズ―パッチワーク (2184))
【ブティック社】
発売日: 2004-08
参考価格: 950 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,562円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|