|
[ 大型本 ]
|
いまどき和の器―知っておきたい器使い
【高橋書店】
発売日: 2005-05
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 847円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
器選びに参考になります。 ページをめくると、紹介されている器たちの品の良い個性の競い合いを感じることができ、上質な器やさんを何軒もはしごしている気分となります。
著者・編者の”セレクト”する力を感じました。
本書は、「一章 使い心地のよい器」「染付」「白」・・・「色絵」・・・、「二章 コーディネートと器使い」「三章 和の器ハンドブック」という構成となっており、写真での紹介だけではなく、いろいろな情報を提供してくれています。
これからの器との暮らしに、大いに役立つと思います。
現代作家の素敵な器たち 器には以前から興味があり、いろいろ集めていましたが実際使用している器もあり楽しく読ませていただきました。現代作家の器と言うことで和食器といってもイタリアンからフレンチまで使用しても素敵に見える器が多く、無機質な白いだけの洋食器よりもずっとお料理が映えそう!個人的には角皿や粉引きの器が一番気に入っています。また器を集めたくなるし、購入の参考にもなる本です。
|
|
[ ムック ]
|
世界のかわいいキッチン雑貨 (エクスナレッジムック)
【エクスナレッジ】
発売日: 2008-07-31
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 847円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
tray(トレー)―のせる・はこぶ・おく
・堀井 和子
【ベストセラーズ】
発売日: 2001-10
参考価格: 1,733 円(税込)
販売価格: 1,733 円(税込)
Amazonポイント: 17 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 836円〜
|
・堀井 和子
|
カスタマー平均評価: 4
ところがどっこい trayってホント便利ですよね
大抵の素材は汚れても吹いちゃえばいいし、ちょっと派手に汚れたらガーッと水洗いも可能
センスよくさらに便利にを堀井さんが教えてくれています(彼女のテーブルクロスの本に
も結構すてきなtrayが紹介されています。)
しかし、この本に触発されてTray探しにいざ街に出てみると…全然ないんですtray
コンランSHOPにも、IDEEにもMaduにもTIME&STYLEにも…いやあるにはありますよ…
各店そうですね1種類とか2種類なら…でもぴんとこない。
だめならネットだーーーー。と思ったがそこにも…
コツコツ時間をかけて探しまくらないと彼女ほどコレクションはできそうにないです(とほほ)
トレーに対する考えを改めさせられる本 日本人的感覚というか、私だけかもしれないのですが、トレー(お盆)は お客様が見えたときにお茶を出すためのもの、という気がしていました。 普段使うことはあまりなくて、キッチンと離れたリビングでごはんを食べ るときも、面倒でも何回か行ったり来たりして、決してトレーは使わない、 という風に、身近なものとして考えたことがなかったんです。 でもこの本に出会って、そんな考えが180℃変わりました。 トレーはものを運ぶためだけの道具ではなくて、時にはランチョンマット の代わりになったり、時にはお気に入りのものを入れておく入れ物になっ たり、使い方によってもっと身近に、もっと便利に、さらにおしゃれにな るものなんだ、としみじみ思いました。 使うトレーにしても、別に「トレー」として売っているものである必要は なくて、お皿をトレー代わりに使ってもいいし、カッティングボードだって トレーになるんだ、という柔軟な考え方も気に入りました。 写真が多いので、それを参考に自分の生活に取り入れてみる、という読み 方がお薦めです。 実際この本を読んでから、ずっと気になっていたのだけれど、大きさ的に 使い道がないな、と諦めていたお皿を購入し、指輪や時計を置いておくた めのトレーとして使うようになりました。 読む→終わり、ではなくて、読む→実践したくなる、という素敵な本だと 思います。
飾りたい本 料理のレシピもなく、How-toでもなく、どちらかというと写真集プラスエッセイという感じです。各ページごとが絶妙なカラーコーディネイトで、日替りでページをめくって飾っておきたい雰囲気です。何ヶ所かに写っている女の子は誰かな?
トレーにプラスアルファ いろんなトレーが登場して、トレーの存在をあらためて見直しました。 トレーの種類がいろいろあれば、乗せるものだってあれこれです。 堀井さんのコーディネートぶりから、日常の食卓に乗せるときの 出し方のヒントにもなります。見ていてとても楽しい。
今日はなにをのせようか? 我が家はトレーを使いません。 キッチンから、ダイニング・テーブルまで近いから、というのも あるけれど、正直言って、そこまで気がまわっていなかったのです。 でも、この本に出会って、「なんだかトレーってかわいいやつ?」と 気がつきました。堀井さんにとっては、ほんと食生活の中心みたいで 写真に添えられている文章もおもしろいです。調味料を落とすとテーブルクロスが汚れるから、トレイに ひとまとめ、とかパンくずもトレイがあればへっちやら、とか 私はなんでそんな簡単なことを思い突かなかったのでしょう。 相変わらず、トレイの出番のない私の日常ですが、草で編んだり、 かごのトレイはちょっと気になる今日この頃です。 何も置いてないトレーと向き合うことから、朝ごはんが始まる なんて素敵な習慣だと思います。 眠気眼で、「今日は何をのせようかな?」と考えながら・・・
|
|
[ 単行本 ]
|
パリのキッチンスタイル
・ジュウドゥポゥム
【エディシォンドゥパリ】
発売日: 2003-11
参考価格: 1,995 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 790円〜
|
・ジュウドゥポゥム
|
カスタマー平均評価: 4.5
素敵?? 何度も何度も読み返してしまうこの本。
見れば見るほど新しい発見ができます。
日本ではありえない!って思ってしまいがちな壁紙の色を使っていてもすごくお洒落・・!
カラフルなキッチンもあればシックで清潔感あふれるキッチンも紹介されています。
また、いくつかレシピも載せてあり、私も一つ試してみました。
122ページに紹介されている“オレンジ風味のプチ・サブレ”。
とっても満足のいく味でしたよ。
パリは個性的なのがいい! 春になるとパリの関係の本が読みたくなる私です。決まり事が多い季節だからでしょうか??この本はちょっとほっとしたくて購入しました。ドイツのキッチンはとてもきちんと片付いている、と何かの本で読みましたが、シンプルすぎる中にも遊びがほしい私にはちょっとしんどいものがありました。それに比べて「きっとパリは・・・」と期待していましたが、この本は、思ったより片付いていたり、「インテリア・デザイナー」など専門の方のお家だから??写真に撮るから?? それでも、全部の人のキッチンが違うコンセプトというのは、さすがパリ?! のびのびしていていいですね〜 本の大きさも手に取りやすくていいですよ。
めっちゃかわいいというか素敵でした。 本当にパリのかわいくてセンスのいいキッチンばかりです。キッチンの作りが素敵なうえ全体の色合いも素敵で、そこにある食器や雑貨も最高にかわいくて真似をしたくなりました。食器や雑貨が好きな人にはきっとたまらない一冊です。
キッチンから見える生活スタイル キッチンからその人の大切にしている価値観とその人自身も見えてくるような本です。もちろんこの本を読み終われば、真似をするのではなく自分の大切にしていることやモノを大事にしていけばスタイルも形になっていくだろうということを思わせてくれる本。 クリエイターの方々の生活の美意識が、伝わってきてうれしく、感激的な本です。この人は、ヨーロッパ的な雰囲気のグラデーションを大切にしているなぁ、北欧の人かなぁと思ったらやっぱりフィンランド出身の人であったり、小さな子供達中心の生活なのかなとページに見入ったり、ページごとに想像力が膨らみます。 読み終わったら自分のキッチンに足りない“何か”がわかりますよ。
|
|
[ 単行本 ]
|
料理器具 (新・食品事典)
【真珠書院】
発売日: 1999-05
参考価格: 2,730 円(税込)
販売価格: 2,730 円(税込)
Amazonポイント: 27 pt
( 通常6〜9日以内に発送 )
中古価格: 800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
ZAKKA BOOKスペシャル (カントリーキッチン編) (私のカントリー別冊)
【主婦と生活社】
発売日: 1999-05
参考価格: 851 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 799円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
普段の器
・渡辺 有子
【主婦と生活社】
発売日: 2005-10
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 799円〜
|
・渡辺 有子
|
カスタマー平均評価: 4.5
器>レシピ 器の本だけど、全体的にレシピもテーブルコーディネートも温もりに欠けた殺風景な食卓って印象。シンプルと言うより精進的。今回の本は器に力入れてるのはともかく、特に興味のあるレシピが無かったです。
器とレシピと対談 渡辺さんをよく知らない方も表紙を見ればわかるとおり
彼女の道具は主に白と木とシルバーとガラス。
それもすべてニュアンスというか温かみというかがあるもの
ここで紹介されているcinqや魯山にはこうしたものがたくさんあります
やや女性的なミニマムでやわらかいセレクトの北欧アンティーク系の5(サンク)
それに対してご主人が男性なのでかなり男性的な力強い作品が多い魯山。
(他にもいくつかの作家モノやメーカーが紹介されていますが)
から渡辺さんが選んでいるのやはり女性的な感じが多くそして今流行の北欧系
を取り入れながらもやはり日本よりです
参考になる本 最近とても気になる渡辺有子さんの本。
器に対する思い入れが感じられる本だと思いました。
たくさんの器が掲載されてるのではなく
有子さんが好きな器がお料理と共にシンプルな形で
掲載されてて器選びの参考になる本だと思います。
とってもおすすめです うつわのお話はもちろん 掲載の料理のレシピはとってもおいしいお料理ばかりでした 一冊で雑貨やうつわやインテリアやディスプレイやお料理と隅から隅まで買ってよかった本でした
素敵な器選び、そしてレシピ 彼女の作る料理に合うような器選び、そして彼女自身の所有する魅力的な器、行きつけ器店の店主さんや陶芸家さんとの対談が載っています。最近の和の器だと粉引きなどのシンプルなものに人気が集まるなか、絵付けや染付けのものなども紹介していて、素敵です。しかも、いつもとても参考になる彼女のレシピもついていてとってもグッドです♪なんだか変な表現ですが、「地に足がついた本」という印象です。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
美しいアンティーク・カップ入門
・関岡 滋 ・松村 映三
【ベネッセコーポレーション】
発売日: 1997-10
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 797円〜
|
・関岡 滋 ・松村 映三
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
アートクレイシルバーの贈りもの―キッチンで作る雑貨とアクセサリー
・中村 るみ
【文化出版局】
発売日: 2003-09
参考価格: 1,470 円(税込)
販売価格: 1,470 円(税込)
Amazonポイント: 14 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 795円〜
|
・中村 るみ
|
カスタマー平均評価: 5
手作りで純銀のアクセサリー アートクレイシルバーは純銀の微粉末に水と結合剤を混ぜて粘土のような状態の物を練り上げて、まるで子供の粘土遊びのような感覚で自分の作りたいものの形に作り上げ、仕上げにオーブンや家庭のガスコンロなどで焼き上げる斬新で達成感が高い新しいタイプのアートです。作れるものは幅広く、各種ジュエリー(リング、ネックレス、ブローチ etc),ペットとおそろいのアクセサリー、ロケットや髪飾りなどさまざまです。純銀なので仕上がりがとても奇麗で、出来上がったものは全て1つ1つオリジナルになるので、プレゼントやペアで作るものには最適だと思います。私は本に出ていたベビーのお祝いのイニシャル付きのベビースプーンに挑戦してみました。イニシャルにつける星を作るのが難しかったので代わりにクマちゃんにしてみました。既製品とは違い完璧なラインをつくるのは無理でしたが、逆に手作りの温かさが出たかなと思います。本の中のイラストもとてもかわいらしく、しかもとてもわかりやすい説明なので、はじめての方にもオススメです。材料も思ったほどは高くなく、全ての材料が東急ハンズでそろいます。 著者の中村るみさんは千葉に工房を持っているそうで、新宿でもカルチャー教室などを開いているそうです。海外でも講習を開いているほど今は人気講師らしいので、この本は太鼓判を押せそうです。
|
|
[ 単行本 ]
|
世界の洋食器―日本で買える72ブランド (JTBのMOOK リビングアート・シリーズ 1)
【日本交通公社出版事業局】
発売日: 1991-12
参考価格: 1,529 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 795円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|