|
[ 大型本 ]
|
おいしいごはんは、器とはじまる (講談社のお料理BOOK)
・飛田 和緒
【講談社】
発売日: 2003-10
参考価格: 1,785 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,503円〜
|
・飛田 和緒
|
カスタマー平均評価: 4
器と料理の相性とは お馴染み、飛田和緒さんの、器に焦点を当てたお料理の本。 粉引き、刷毛目、木彫り、ガラス、お盆、枡、壷……と色んな種類の器に、色んな趣きで盛られた料理が出てきます。 全体に乳白色と墨色が多いラインナップですが、単なる“器道楽”とは違う、彼女の気負わない人柄が出ていて、 とても心地の良い本と言えるでしょう。お料理だっていつもの材料なんだけど、ちょっと違った取り合わせ、ちょっと意外な出来上がりといったものばかり。 「あっ、これ作ってみよう!」と思わせるレシピばかりなのです。
おいしいごはんを器とはじめたい! 「私もおいしいごはんを器とはじめたいー!」 まさにこんな気持ちになる一冊です。 写真がとってもきれいでサイズなども丁寧に紹介されています。 おいしそうな料理のすべてにレシピがついているのも うれしいところです。 器好きの方にはもちろん、これから器をそろえたいという方には 特に参考になると思います。
|
|
[ 大型本 ]
|
ファイヤーキング&アメリカン雑貨カタログ vol.2 (NEKO MOOK 1140)
【ネコ・パブリッシング】
発売日: 2008-07
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
辞書 国内で流通しているファイヤーキング関連の書籍で最大のボリュームです。
本書にはこれまで紹介されていなかったマグが、沢山登場します。
そんな可愛いマグがまだあったのかと嬉しい反面、出費がかさみそうでコレクターにとっては痛し痒しではないでしょうか。
それからほんのさわり程度ですが、パイレックスやグラスベイク、フェデラルといったそれ以外のミルクグラスのマグも紹介されており、ファイヤーキング一辺倒だった方は世界が拡がること請け合いです。
過去最高の点数!! これまでのファイヤーキング関係の本の中で、
とにかく掲載されている商品の数が多い!
知らなかった商品だらけで感動しました!
じっくり読んで研究しようと思います。
美しい!! カラー写真が豊富で実に美しいカタログ。
ファイヤーキング関連の本はいろいろありますが、
大きくて見やすいし、私はこれが一番好きです!!
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
ぶらり仁寺洞―行ってみたいお店100 in ソウル
・矢野香織/橋場紀子
【書肆侃侃房】
発売日: 2007-07-10
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 1,500 円(税込)
Amazonポイント: 15 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,364円〜
|
・矢野香織/橋場紀子
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
やさしい野菜 やさしい器
・イチカワ ヨウスケ ・祥見 知生
【ラトルズ】
発売日: 2006-06
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,406円〜
|
・イチカワ ヨウスケ ・祥見 知生
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
英国アンティーク〈PART2〉テーブルを楽しむ
・大原 照子 ・安東 紀夫
【文化出版局】
発売日: 2000-09
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,400円〜
|
・大原 照子 ・安東 紀夫
|
カスタマー平均評価: 5
勉強になりました。 アンティークディーラーですが、業者の目から見てもとても参考になる本です。
テーブルウェアはどれをどう合わせたらいいのか解らないと言われる方が多いですが、セオリーというのはあっても温故知新、決め事というのは有りません。 行儀作法を除いては、テーブルの上にも個々の個性があって良いわけですから、好きな組み合わせで自身の気に入ったコーディネートを探す方がより楽しいですよね。。。
「みんな違ってみんな良い」 by 金子みすず
英国貴婦人の気分になって 1995年に「PART1」を出版されてから5年間、
大原さんご自身が英国各地を巡り、大量の品物を買い集めて出来上がった写真集です。
ほとんどが19世紀のもので、あくまでも実用を目的としたコレクションだそうです。
たとえばフィンガーボウル。冷ややっこや冷や麦のつけだれなどを入れて楽しんでいるのですって。
食器の種類の多さ、かたちと柄の豊富さ、その優雅さには驚かされますが、
かわいらしいエッグスタンドとトーストラック、トーキー(地名)等の魅力は新鮮でした。
ロンドン郊外のアンティークショップの地図、
大原さんが実際に買い付けている様子、店内の写真なども豊富に載っています。
「学術書や美術書ではないことをお断りしておきます。」と書かれていますが、
安東 紀夫さんの写真はいつでも、英国アフタヌーンティータイムのようにロマンティックです。
器を通して文化を知る 英国の美しい器はもちろん、文化も含めて楽しめる本。 今まで知らなかったテーブルウェアも多数掲載されており、英国にはそんな習慣があったんだなと知るきっかけにもなった。
彼女の趣味 まず、写真が素敵です。 まるで、写真集を見るように楽しめます。 アンティーク好きはもちろん、 そうでないかたもテーブルセッティングにうっとりできます。ただ、かなり著者の好みに片寄っているので、 広い幅でアンティークをお探しの方には、 入門書として御覧になると、楽しいと思います。 実際、英国で手軽なお値段で買えるものも、 たくさん載っています。 アンティークとの暮らし方の、ひとつの良い参考になりました。
ワンランク上のテーブル テーブルを彩る英国アンティークの器が,用途別にわかりやすく説明されています。また写真がとても美しく,特にヴィクトリアンの様々なティーカップは素晴らしい。の一言につきます。普段馴染みのないエッグスタンドやトーストラックなどもとても可愛いです。 本の最後に書いてあるアンティークショップガイドも詳しいインフォメーションと地図付きで載っているため,初心者でも気負いしないで買いに行けそうです。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
サンフランシスコのキッチン
【主婦の友社】
発売日: 2009-04-07
参考価格: 1,890 円(税込)
販売価格: 1,890 円(税込)
Amazonポイント: 18 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,390円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ ムック ]
|
毎日が幸せになる 愛着の定番アイテム―幸せな時間を一緒に過ごせるベストセラー1200点 (別冊PLUS1 LIVING)
・主婦の友社
【主婦の友社】
発売日: 2009-03-20
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 1,365 円(税込)
Amazonポイント: 13 pt
( 在庫あり。 )
|
・主婦の友社
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
COLORS&HUES―食卓を飾る
・卜部 類子 ・中川 十内
【建築資料研究社】
発売日: 1992-07
参考価格: 4,893 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,296円〜
|
・卜部 類子 ・中川 十内
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
基礎から学ぶテーブルデコレーション―和・洋のアレンジ
・住川 啓子
【メディア出版】
発売日: 1995-11
参考価格: 1,835 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,300円〜
|
・住川 啓子
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
おいしい台所道具。 (別冊すてきな奥さん)
・渡辺 有子
【主婦と生活社】
発売日: 2006-02
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 1,250円〜
|
・渡辺 有子
|
カスタマー平均評価: 3.5
見て良し、使って良し、口にして良し 渡辺有子さんの愛用キッチンツール、使用感など詳しく載っていて、
また写真も綺麗、載っているレシピも美味しい。
疲れた時に眺めるも良し、実際購入しても使い勝手良し、レシピを作ってみても良し。
お気に入りの一冊です。
うーん… この道具お勧めします!って言うよりは、こんな道具使ってる私は凄いのよ…みたいな感じが見え隠れ。別にいいけど、決して性格が良い人ではないような感じがしたのは私だけ…?道具の本だからいいけど、レシピは参考にならず。
う?ん。 以前著書のレシピのいくつかが良かったのと、台所道具は見るのも買うのも好きなので購入したのですが、やっぱり料理関係の本を中身を見ずに購入するというのは一種の冒険ですね。
あらかじめ予想していた事ではあったのですが、掲載されている道具は自分で購入するのは難しいものが多く、また掲載点数も多くないので「買う喜び」「見る楽しみ」のどちらも私にとっては中途半端に感じました。
また、ページの身開き左が道具で右がレシピという構成なのですが、そのレシピも今回のものは私にとっては日常生活ではちょっと、というか微妙に作りにくいものでした。
ただ、コマーシャリズムではなく著者本人が本当に気に入って使い込んでいる道具を載せていることについては好感が持てました。
いい道具に出会いそれを大事にする、普段の生活こそをおろそかにしない、という心意気みたいなのは伝わってきます。
やはり、ファンの人が買うべき本なのかもしれませんね。
ていねいな暮らし 以前から著者のファンで、著書のなかの道具が気になっていたので正に待っていました!という1冊です。
彼女の選ぶ道具たちをみているとどれも使ってみたくなりますよ。
また道具に関連したレシピも載っているので大満足でした。
|
|