|
[ 単行本 ]
|
ジャンク・スタイル・キッチン―手を入れて慈しむ、十人のお勝手 (チルチンびとの本)
・大平 一枝
【風土社】
発売日: 2007-12
参考価格: 680 円(税込)
販売価格: 680 円(税込)
Amazonポイント: 6 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 550円〜
|
・大平 一枝
|
カスタマー平均評価: 4
生きることは食べること インテリア雑誌でよくあるキッチンの特集は、
デザインや機能性にすきのない既製品や特注品が載っていて、
それがヴィトンやグッチのようなブランド品に見えて、
う?ん欲しいのがない、と思っていました。
でも、この本にあるキッチンは、素朴でどこか未完成で愛嬌があり、
とても好きになりました。こういうキッチンだったら欲しい!(作ればいいんだ)
こんな素敵なキッチンがあるお宅は、住んでいる人も魅力的で、
優しさや朗らかさ(ギスギスしていない)が伝わってきました。
毎日の暮らしを慈しんでいて、読んでいて気持ちが優しくなります。
紹介されているキッチンの数も多くて、
レビューで評価が分かれているようですが、私は買いだと思いました。
家全体に手を入れることは難しいけど、
キッチンだったら何とかなるはず!と希望が持てますよー
自分の生活を反省しつつ読みました。 この本は、通常のインテリア本の枠を超えて、食を大切にする人たちの生活スタイル
価値観などを垣間見させてくれる本だと思いました。
素敵なシステムキッチンや、今人気のアンティークで飾られたものではなく、
食べること、料理することを愛し、丁寧に生活している方達のキッチンは
その方達の生き方が、紙面から感じられるように思いました。
ページ数は少ないし、料理レシピらしいものも特集されて載っているわけでもなく
掲載されているキッチンは、どこかちぐはぐだったり、収納が少なかったり
いまどきはやりのキッチンでないものも多いですけれど。。。
そのキッチンを、どれだけ愛して使い、丁寧に料理し、毎日を生活していることこそが
おしゃれとかの枠を超えて、生き方そのものが美しいと感じました。
効率よく料理できて、おしゃれなキッチンもいいのですが、
どんなキッチンでも、愛情をもって手入れをし、丁寧に料理しようと、
自分の生活を反省しつつ読んだ本でした。
「正しい食生活」とは・・・と考えさせられました それぞれ個性的に暮らしている方の「食=人生」の姿勢が見えて
私の食生活って何を基準に成り立っているんだろう・・・
と考えさせられました。
紹介されている方々の「手作り」の生活をうらやましいなぁ、と感じつつも
そこには精神的に「自立」した人であることが必要絶対条件なのだよね、
と思いました。
日本の食糧自給率が問題とされている昨今ですから、
このような本を発信してくださるのはとても意味のあることだと思います。
台所は人生の「土台所」だと思いますから、いつもそこに置いておきたい一冊です。
3冊ほとんど同じ!!!! 大平 一枝さんの本だからということで3冊いっきに買いました。
まず1冊目・・・生き方や考え方に共感!だけどインテリア的には・・・ウン・・?
2冊目・・・やっぱり取材された人の生き方は好き!!だけど・・・
それに1冊目と同じ人、同じ・・・嘘だ?!?
いよいよ今回の3冊目・・・やっぱり同じ人ばかり!!写真もつかいまわし!!
ありえない!!いくら安くてもこんないい加減な本はないと思います!!
それに自称ジャンク好きですが女目線ではちょっとダメです。
物があまりにも多い、多すぎる家ばかり。
いろいろな意見があると思いますが私は正直がっかりしました。
これぞジャンク!!! 楽しみにしていた『ジャンク』シリーズの新刊が出たということで、早速購入!!!
やっぱり今回も素敵な写真と文章で、読ませて・見せて....、『ジャンク』の世界を満喫でした。
こういうセンスの心地よくセンスのよい生活を送りたいものです。
個人的には憧れの生活が沢山紹介されているからこそ、
“HOW TO”のようなものがもう少し掲載されていると嬉しいのですが....。
でも、そこを自分で探るからこそ真の『ジャンク』なのかと思ったりしています。
個人的には将来の一人暮らしに備え手元に置いておきたい一冊です。
また近々、友人が引越すので、3冊まとめてプレゼントしようと思います。
(¥680って、内容を考えると安過ぎると思う..。プレゼントにも安すぎるか!?)
|
|
[ 単行本 ]
|
アジアの美味しい道具たち
・平松 洋子
【晶文社】
発売日: 1996-05
参考価格: 1,937 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 516円〜
|
・平松 洋子
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
かごが好き。白い器が好き。
【主婦と生活社】
発売日: 2005-10
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 504円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
とっても参考になりました! かご好き、白い器好きという私の「好き」がたくさん詰まった本でした!
特に私が好きだったのは、スタイリストの小山佳子さん宅。さすがスタイリストだな?、こんな使い方もあるんだな?って思いました。
部屋づくりに参考にしたいアイデアが満載です。
本を読み終わってから、さっそくかごを買いに行きました。
表紙も可愛いので、部屋に飾っています!
ちょっと期待外れかな・・・ 題名通り、いろんなかごや白い器が載っています。6人の人が生活の中で使っているものは確かに素敵です。 今、流行っているモロッコのカゴも、茶色ではなく白い革使いだったり、フランスの古い野菜カゴ アジアのビニールカゴ、ワイヤーカゴ、いろんなカゴがあって、欲しくなるものも・・・。 でも後半部分に載っている、安価で可愛いカゴと白いお皿が手に入るお店の紹介は蛇足だったかなぁって思いました。 もっと、カゴとお皿に対してこだわりを持ったお店を紹介した方が良かった気がします。 人気のあるカゴと白いお皿という2つのテーマを追った結果、まとまりがなくてイマイチな感じがしました。 テーマ1つを深く掘り下げていったほうが良かったんじゃないかと感じました。
|
|
[ 大型本 ]
|
ミキサー&キッチンツールで魔法のクッキング―おいしい!たのしい!ヘルシー! (ツカサムック (60))
・北山 都土里
【司書房】
発売日: 2007-06
参考価格: 1,500 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 501円〜
|
・北山 都土里
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 大型本 ]
|
北欧やすらぎの雑貨 (別冊家庭画報)
【世界文化社】
発売日: 2008-03-18
参考価格: 1,260 円(税込)
販売価格: 1,260 円(税込)
Amazonポイント: 12 pt
( 在庫あり。 )
中古価格: 500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
和骨董の器とインテリア―藍を楽しむ (Seibido mook)
・成美堂出版編集部
【成美堂出版】
発売日: 1999-06
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 500円〜
|
・成美堂出版編集部
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
キッチン&ダイニングを飾るワイヤー雑貨
・中川 登美子
【雄鶏社】
発売日: 2004-06
参考価格: 1,029 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 499円〜
|
・中川 登美子
|
カスタマー平均評価: 5
初心者でも分かりやすい 初心者でも分かりやすく書いてあります。 必要な道具類からワイヤーの調達方法まで紹介。 輪の作り方や切り方など、基本的な作業は拡大写真で見やすく説明 されています。
|
|
[ 単行本(ソフトカバー) ]
|
器が好きな人、しあわせです! (別冊すてきな奥さん―40’Sギャラリーシリーズ)
【主婦と生活社】
発売日: 1998-07
参考価格: 945 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 499円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 単行本 ]
|
器あそび―私の好きな、ごはん時間 (セレクトBOOKS)
・渡辺 トシコ
【主婦の友社】
発売日: 2007-03-01
参考価格: 1,365 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 497円〜
|
・渡辺 トシコ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ 雑誌 ]
|
Mart (マート) 2009年 03月号 [雑誌]
【光文社】
発売日: 2009-01-28
参考価格: 620 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 497円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|